【税理士試験】前日。過去の試験を振り返って。

税理士試験も暑さの影響あり?!

税理士試験前日ですね。
受験生の皆様は、無心になって過ごされていることと思います。

最近の受験は暑さ対策も重要になってくるのでしょうか。気になって受験地を「大阪」と選んだ場合の会場を見てみると、今年は大学のキャンパスのようでした。きっと空調は問題ないでしょう。

「コスモスクエア駅」で思い出す試験会場

いつのことだったか忘れましたが、受験地を「大阪」にしたときに、「インテックス大阪」だったことがあります。展示会などが開催される場所で、最寄り駅は「コスモスクエア駅」です。
最近は万博会場のシャトルバス乗り場として、よく知られるようになりました。
万博会場の近くということだけあり、大阪の西側、大阪港の近くにあります。港までかなり距離がある方は多かったと思います。駅からも遠い。体感20分くらい。暑い中歩きます。

会場も展示会で使われるような空間なので、天井も高く、空調はいまいちだったような記憶があります。特に、試験会場内に入るまでは暑いんです。会場は締め切っていますので。
試験に挑むときは、みなさん早めに到着すると思います。だから待ち時間が長い。座る場所もない。むしむしする。そんな記憶がありますね。
ここ数年の暑さなら、そこで他会場に比べて明らかに「不利」になっていたことでしょう。

暑くても寒くても気にしないのが受験生

もちろんもしそうだとしても、そんなことは考えません。直前の貴重な時間を試験に向けることに全力を注ぎます。
それでも、ひたすら汗をぬぐっていたことを思い出しました。

試験に真剣に向き合って学んだことは、どんな状況でも最善を尽くすということ。冷静に挑むこと。暑くても環境が過酷でも、ひとつひとつに反応せずに、淡々と目の前のできることに取り組む。全力を注ぐというあり方です。

その状態を「地で行く」と、ひょっとすると冷淡な人も見えるかもしれません。感情をあらわにしないんだなと。けど、一喜一憂しないことは省エネになります。暑くても暑くない。(?)いや暑いですけどね。あえて言わないんです。
その落ち着きを持って、一番よい「一手」を指す。

あぁ、ほんとうに一生懸命だったな。試験前日にそういうことを思い出しました。

受験生の皆さんが、試験で力を出し切れますように。応援しています。

 

【日記】
予定あり訪問。来週からは暑さが落ち着いてくるそうですね。

【姉妹日記】
「ママに言いたいことがある〜!」寝る前の次女のセリフ。まるで引き離されるかのように。
長女が熱心に、武将や歴史、地理の話を教えてくれます。私の知らないことばかり。次は仙台に行きたいといいます。独眼竜伊達政宗の影響で。

 

 

タイトルとURLをコピーしました