育児の工夫 【子ども】子どもの作品の保管方法 「虫」。長女作。無限に増える作品やメモ子どもたちの作品の保管、みなさんのご家庭ではどうしていますか。私も、「まだ少ないから箱に放り込んでいればいいかな」と悠長にかまえていましたが、そうもいかなくなりました。小学校では毎年、作品を大きな不織布... 2025.08.13 育児の工夫
IT・Technology 【AI】「AIが書いたような文章」に翻弄される 完全手作り。AIが書いたような文章はアリだと思った定期的に購読しているメルマガに、数ヶ月前「AIが書いたような文章」ぽさを感じました。AIだろうけれど、なぜだか「お粗末な印象」を受ける日本語で、少し面白ささえありました。日本語が苦手そうなA... 2025.08.12 IT・Technology
起業/独立 【独立後】気が長くなった理由 癒やしスポットも行けるし。ちょっとしたことでも気が立っていたあの頃と比べて、独立後は気が長くなったと感じる場面があります。なぜなんだろうか振り返ってみました。ぎりぎりの状態から脱却したからあの頃というのは税理士法人に勤めていた頃です。いつも... 2025.08.11 起業/独立
行ってみた 【フェス参加】「第四回 大阪お城フェス2025」に行ってきました 「第四回 大阪お城フェス2025」に行ってきました!お城フェスとは一年前にご紹介した「お城フェス」。今年も行ってきました!参考記事:「第参回 大阪お城フェス2024」で歴史にふれる今年も、グランフロント大阪(大阪駅)北館地下2階のナレッジキ... 2025.08.10 行ってみた
資格取得 【税理士試験】試験後の過ごし方。9月に向けて準備を。 くまモンに会う8月。2025年の税理士試験が終わりました。受験生の皆様お疲れ様でした。専念されていらした方もそうですが、仕事や家庭、学業との両立して受験された方、お疲れ様でした。しかし、多くの方にとって、まだまだ緊張感は続くことと思います。... 2025.08.09 資格取得
健康 【近視予防】子どもの近視を進ませないためにできること 最近の子どもたちの近視に関する状況2025年2月に公表された「令和6年度(2024年度)学校保健統計調査」によると、近視に関する以下のような状況が公表されています。 小学生で裸眼視力1.0未満の割合は約37%と過去最高水準で推移。 中学生は... 2025.08.08 健康親業/parenting
ブログ 【行動】継続するかどうかは「1か10」ではない 楽しいか楽しくないかではなくて「グラデーション」。帰り16時。やるかやらないかは「1か10」ではなく、「0か1」くらいの僅かな差ブログを継続することって「毎日欠かさず準備する食事」に似ているなぁと思いました。ブログ継続するかどうかについて思... 2025.08.07 ブログ継続行動
行ってみた 【大阪万博2025】西ゲート9時入場のリアル体験記と混雑回避のヒント 大阪万博の「西ゲート9時入場券」。早く着けば快適なのか、それとも混雑に巻き込まれるのか。今回、桜島駅からのシャトルバスで現地入りし、実際の所要時間や混雑のピークを検証してきました。西ゲートにアクセスする方法現在西ゲートにアクセスするためのル... 2025.08.06 行ってみた
ブログ 【ブログ】やっていること・やっていないこと 自分のことを発信するのは勇気のいるものです。900日近く毎日発信していても、まだまだ勇気が必要で、毎日壁をぶち破っています。ただ、ハードルを下げるとそれなりに発信できるものです。毎日発信するために「やっていないこと」について取り上げてみます... 2025.08.05 ブログ発信
資格取得 【税理士試験】前日。過去の試験を振り返って。 税理士試験も暑さの影響あり?!税理士試験前日ですね。受験生の皆様は、無心になって過ごされていることと思います。最近の受験は暑さ対策も重要になってくるのでしょうか。気になって受験地を「大阪」と選んだ場合の会場を見てみると、今年は大学のキャンパ... 2025.08.04 資格取得