起業/独立

【独立後】ひとり仕事に同僚を迎えるという選択

きっかけは「助かる」実感ここ数日、少し仕事のお手伝いをしてもらう機会がありました。採用活動といったら大げさでイメージは違いますが、アルバイトのようなことも考えています。そもそも人にお願いすることを想定していませんでしたが、この数日で考えが変...
セルフコーチング

忙しさの中で見えてきたもの、手放せないもの

ずっと緩急を繰り返している。忙しいのも経験値に忙しくならないようにものすごく気をつけていたはずなのですが、色々とお声掛けをいただき、自分が思うように過ごすのが難しくなっています。それはそれで気がつくことも多くて、「必要な経験なのかな」と思う...
ブログ

【両立】迷いながら綴る。子育てと独立ライフの本音

子育てと独立、ブログを書く意味このブログは、記事によって多方面の方に読んでいただけるようにしていますが、子育て中で独立を考えている人の参考になればいいなと思うことがあります。もし子育て中の女性で独立ライフを綴っているブログがあれば、私も読ん...
マインドセット

ダメだった理由も大事だけど、これからどうするかはもっと大事

一休みダメだった理由を考えてしまう何かがうまくいかなかったときに、「何がダメだったんだろう…」と理由を考えてしまうことありませんか。私も、「あれがダメだった」、「これがダメだった」、「どうしてこうなんだろう」、と思うことがたびたびあります。...
セルフコーチング

ブログを23時に書く日々

23時にブログを書いています今日もブログを夜に書いています。ブログを夜に書くのが定着しています。0時を回ることもしばしば。これまでは、0時まわらないようにしなきゃ〜と思っていましたが、今はもう気にならなくなりました。0時のラインを守っていた...
税務・経営

【税務】「青色事業専従者給与」の基本と注意点。家族に給与を払うとき。

青色専従者給与とは個人事業主や不動産所得者が、生計を一にする親族(配偶者や子どもなど)を事業に従事させて給与を払う場合、原則その給与は必要経費にできません。ただし、要件を満たして「青色事業専従者給与に関する届出書」を提出すれば、専従者給与を...
近況

今日は日記だけ

今日はちょっとだけ書きます。日記記事です。長女が2泊3日のキャンプにでかけました。バスが苦手なのにもかかわらず楽しそう。集合場所に行くと、みんなが声をかけて迎えてくれます。いい空間でした。長女が年中の頃からボーイスカウト活動に参加して6年目...
税務・経営

【親業】身を持って経験することの意味

仲直りもはやい。「身を持って経験する」ことがが大切なんじゃないかなって思った話です。次女のチョコパンがとられた今朝のこと。次女が楽しみにしていたチョコパンを、長女が食べてしまいました。次女がものすごく悲しそうにしている姿を見て、私の心が痛み...
税務・経営

【税務】国税庁システム刷新、納付書様式も R8年9月から

量子コンピューターKSK刷新と納付書の変更国税庁は令和8年9月、基幹システムである「国税総合管理システム(KSK)」を刷新し、KSK2を導入する予定です。これに伴い、税務署の窓口で配付される「所得税徴収高計算書」(源泉所得税の納付書)の様式...
マインドセット

【アップデート】大人もまだまだ化けられる

まだまだチャレンジ中。40代はまだまだ化けるものすごいスピードで成長する娘たち。新しい知識や考えを、ためらいもなくどんどん自分の中に取り込んでいく日々です。そんな「成長」や「変化」は若いときほど大きいと感じますが、40代になった今でも「視野...