税務・経営

【個人事業主の方、役員の方向け】小規模企業共済ご存知ですか

小規模企業共済とは小規模企業共済とは、従業員数20名以下(サービス業、商業は5名以下)の個人事業主、その共同経営者、会社の役員が加入できる「共済制度」です。共済は、保険事由が発生し人に保障を提供するという仕組み自体は、保険と同じです。営利を...
ブログ

もしかして偶然でなかったのかも

引きは運だけにかかっている?千本引き中。独立後ほんとうに嬉しいことの一つが、出会いに恵まれていることです。この方と一緒にお仕事したいな〜と思うような方とのご縁が多く、ありがたいな、運がいいなと思っていました。あまりにも続くので、ふと、もしか...
マインドセット

あの頃の経験が独立につながった

おやつタイムあり。仲良かったので和む時間でもありました。いろんな考え方、やり方があってもいいんじゃないかなと思うようになったのは、いろんな会社で勤めてきた経験があるからかもしれません。所属場所によって真逆な評価これまでの色んな会社で様々な価...
税務・経営

日本政策金融公庫の融資の入金先をネット銀行に指定できます

日本政策金融公庫の「融資の入金先」と「返済口座」の指定方法日本政策金融公庫は、国が株式を保有する政府系金融機関で、民間の金融機関が行う金融を補完する役割を担っています。業務内容は、融資などの支援業務を中心としており、預金業務は行っておりませ...
時間管理

親業との両立。仕事に穴を空けないために日々やっていたこと。

お熱。仕事に穴を空けないために、スケジュール管理は欠かせません。予想外の子どもの体調不良に対応するためには、日々、その都度、随時、対応するしかありません。計画倒れまくりですが、細かく立て直して対応していきましょう。親業との両立のため仕事に穴...
マインドセット

流れるような日常で手一杯だとしたら、まず何からやるのか。

駆けていく(日々)。日常に追われて、日々過ごしていると、新しいことにチャレンジしにくくなります。たとえば独立したいと思っていても、サラリーマンの日常が慌ただしく、疲れ切ってしまって、独立するための行動を起こすことができません。私もそのような...
ランニング

9キロ歩いてみて見えたことなど

仲間もちらほら。運動不足が続いて10年。長女出産→次女出産→コロナという事情もあります。そういうことで、ここ数年の1日の平均歩数は5000歩程度。コロナ+育休中の2020年は800歩!!そんな私が9キロ歩いてみて感じたことなどをお伝えします...
M&A

【M&A】中小企業がM&Aを検討したときの相談先

大阪のオフィスビルなど。後継者不在で悩んだ時に、廃業以外の選択肢としてM&Aがあります。M&Aを検討したくても、下記のような悩みがでてくるかもしれません。・親族や従業員に事業を引き継がないとすれば、誰に承継したらいいのか・中小企業・小規模事...
IT・Technology

【WordPress】カテゴリーの階層化表示。コードはAIに。

WordPressというシステムでブログを運営しています。プログラミングができなくてもコードが書けなくても、運営できるための基本的な仕組みはありますが、自分が思っているように表示できないこともあります。その時に必要なのはコード。WordPr...
営業

自信をつくりたければ行動してみる。

「おねえちゃん、ぎゅーちて。」「いいよ。」自信は結果としてついてくるだけではなく、能動的につくるという面もあります。「能動的」とは、行動するということ。自分を出してフィードバックを受けることで、自信をつくることができます。これは簡単ではあり...