何事にも、反動がある。
忙しさとか、負荷のかかる時期。
そのときはなんとか乗り切れても、あとから反動のようなものがやってきます。
「たましいが抜けたように」なったり、気力が出なくなったり。
受験後は、いつもそのような感じでした。大学院修了後も同じく。
そして、
「あの時みたいに今から全集中できたらものすごいパフォーマンスをだせるのに」と思うのです。
けれど、きっとバランスを取っているんですよね。
輪ゴムをめいっぱい伸ばしたら、自然と戻るように。ずっと伸ばしっぱなしでは、どこかでしんどくなる。
反動がきたとき、どうするか。
今まさに私もその「反動」の真っ只中にいます。
9月のようにゴリゴリと前に進みたい気持ちがあっても、どうしても力が入らない。
気持ちばかり焦って、やることは山積み。
そんなときは、思い切ってタスクを減らすようにしています。
焦って何もできないまま時間が過ぎるより、
「いま動ける範囲」でひとつずつ。
静かに、順に取り組んでいくうちに、そのうち自然と勢いが戻ってくることが多いんです。
現状。
実は、今まさにそんな時期です。
9月に詰め込んでいた仕事をようやく整理して、少しずつ、遅れながらも前に進んでいます。
少しずつ整えていきます。焦らず、また闊歩できるように。