鶴見緑地駅構内。
夏休み終盤。この夏に行った鶴見緑地プールの体験談です。
通年プールなので夏休み後も是非ご参考くださいね。
混雑度合い
鶴見緑地プールの基本的な営業時間は9:00~21:00(最終入館20:00 最終遊泳20:30)。
夏休み期間は8時半から開場する日もあります。この期間中は混雑注意です。
・土日祝日お盆は入場制限がかかることあります。
・朝一番でも30分待ち、数時間待ちも。
・ピークは日によるが、予想は10時頃。
・朝から昼まで滞在の人、午後から来場する人がいるので出入りを参考に混雑回避。
・できるだけ並ばず入りたいなら平日か15時以降。
混雑しすぎると快適さも減るので、7月か平日に行ければベスト。
ちなみに、通年営業しています。
8月平日は、入館待ちなしでも人との距離がとれないくらいの混雑具合でした。
現金必須、館内飲食はリストバンド決済方式
入場料は現金のみ。券売機でチケットを購入後、受付に提示しリストバンドと交換します。
プール利用料金は、こども(小・中学生) 600円、大人(高校生以上・65歳未満) 1,200円。未就学児無料。
ちょうど現金がない方と鉢合わせましたが、スタッフの方に、近くのローソンを案内されていました(汗)
このリストバンド。ロッカーの鍵と決済端末を併用しております。お取り扱いにはご注意を。
館内は軽食の販売があります。すべてリストバンドで決済。退館時にお支払いします。
リストバンドで購入した分の支払いはクレジットカードOK。
カレーライス、焼きそば、チャーハン、唐揚げ、アメリカンドッグ、ポテト、うどんなどがありました。
自販機もあります。受付には浮き輪などの販売も。
食事OKのエリアが限られていてとても良かったです。プールサイドが汚れないんですね。
場所は2階カフェテリアがメインです。荷物を置いたりもします。
プールの種類
プールの種類は、
・造波プール
・流水プール(屋内と屋外がつながってループに。滝も2箇所。)
適度に外も楽しめます。
・スライダー大。時間が決まっています。
・スライダー小。
・水鉄砲コーナーあり。
・ジャグジー2箇所。
5歳が楽しんだのは造波プールと水鉄砲コーナー。上記以外に屋外のチビプール。
10歳は造波プールと、流水プール。滝にも打たれていました。
通年の温水プールだからか、屋外に開放されているためか、館内はもわっとしていました。
脱衣所も暑かったですね。クーラーが効かないのかもしれません。
お水も冷たくありません。
一方で、屋根があるので、日陰があり、雨天も気にならないのはメリットです。
混雑さえうまく避けられれば、大人も子どもも楽しめるプールだと感じました。
通年営業なので、夏休み後のレジャーにもおすすめです。