目標・方向性

時間管理

やりたいことをやる。時間を増やす方法と注意点。

時間いっぱい活用したら外は暗く。時間も季節も進んでしまったのか…。詰め込みすぎた1週間。そういう経験も経て力の抜きどころもわかってくるでしょう。活動量を劇的に増やす時間を増やすには、活動量を、増やすことだと思っています。少し、ではなく2倍、...
セルフコーチング

自信をつけるためのサイクル

100%。自信をつけるためには、百戦百勝であるべきでしょうか。自信をつけるサイクルについて考えてみました。目標設定をする自信をつけるというからには、何かを目指すことですから目標設定から始まります。自信をつけるための目標設定は、「できるかどう...
セルフコーチング

イマジネーション!叶えたいことを思い描こう。 ~グラングリーン大阪に思うこと~

うめきた開発中。グラングリーン大阪 2024年夏街びらき「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」とは、JR大阪駅前で進められている「うめきた2期地区開発事業」のプロジェクト名称です。うめきた全体の街びらきは2027年度に...
セルフコーチング

かつて座っていた椅子を見て思い出したこと

疲れていたけど幸せだった?!昔、帰路につく駅のホームで必ず座っていた椅子。数分もあれば電車は来るのに、絶対に座っていました。疲れていたのでしょう。誰かが座っているとがっかりしたのを覚えています。その頃、くったくたに疲れていても、それでも前を...
マインドセット

今あらためて感じる外資系企業の特徴について

パーティもたびたびあります。税理士の平均年齢60代、男性社会ということもあり、税理士業界は古い業界と言われています。そんな業界に長くいたからこそ、あらためて感じる外資系企業の特徴があります。外資系企業と一括りにできるかどうかはわかりませんが...
母として

思いやりを育てることと独立との関係

1年の成長はめざましく。(2022年4月)思いやりを与えられる存在お知り合いに思いやりに満ちた素敵な方がいらっしゃいます。そういう方がごくまれで少ないというわけではなく、幸運にも日々そのような方とのたくさんの出会いがあります。その中でも特に...
目標・方向性

思っていないことを言うとおかしくなる

ご来阪、ほんとうに楽しみにしています。思っていないことを言っていませんか突然ですが、思っていないことを言うとおかしくなる、というのが持論です。そのため、普段から思っていないことは言わないようにしています。思っていないことって日常的に言ってい...
独立前

独立後の過ごし方(予定)

柔軟に。(2022年4月)独立後は時間の自由が利きそうだけれど、独立は自己管理ができる人が向いているのではないか、さぼってしまうというお話も聞きますし、自分はうまく時間を使うことができるのか不安がありました。今はそうでもありません。こんな風...
ブログ

ブログ継続でわかった自分のこと

ポニーに乗れるのは6歳まで。その時々にしかできないことがある。(2023年4月)ブログ6か月目、ブログを書くことで手に入るかな~と期待していたことが、手に入ったのか振り返ってみます。期待していたのは自分を知ること一番期待していたのは、アクセ...
仕事

話すのは苦手だけれど

お話すること以外で伝える方法の一つ。(2019年12月)話すのは苦手だけど、税理士というお仕事は面白いな、好きだなと思うことについて。税理士は話力がないと辛い?そもそも税理士は、「お話ありき」「お話なんぼ」のお仕事なのでしょうか。お話するの...