税理士業

税理士業

税理士事務所の「未経験可」求人の中身

事務所に向かう人々。税理士事務所の求人。いつでも募集があり、未経験でも可というものも多いです。未経験でも可能ですが、お給料は相場よりもかなり少ない〜少ないことが多いです。税理士取得のための下積みという考え方なのでしょうか。そして、「未経験可...
IT・Technology

税理士業務10年間の変化

はんこ。これからの10年で、税理士業務はどのように変わっていくのかなぁと考えています。その参考となるかもしれない10年間での変化。どんなことが変わってきたのかを振り返ってみました。対税務署などハンコが必要なくなった税務署や役所に提出する申告...
IT・Technology

4月1日から「自動ダイレクト」が始まります。利用登録はお早めに。

自動ダイレクト。4月1日から。(国税庁リーフレットより抜粋)自動ダイレクトとは2024年4月から、「自動ダイレクト」という納税方法がはじまります。これは、e-taxで電子申告する際に、口座引落しによる納税手続きも同時にできるというものです。...
税理士業

税理士開業登録はお早めに

立ちはだかる登録変更の壁。税理士登録変更手続き税理士が開業する場合、近畿税理士会など地域の税理士会を通じて日本税理士会連合会に登録します。住所や氏名、勤務先の変更などがあった場合にも変更手続きが必要ですが、これまで雇われ税理士(「所属税理士...
税理士業

報酬を受け取れないこともある。失敗談3つ

メニューとお値段。結果的に無償でお引き受け…ということになった事例をいくつか聞いたことがありますし、自身も経験しています。勤務時代のことですが、報酬請求のあり方として、無償になってしまう仕組みだったことが一つの要因でしょう。無償になってしま...
IT・Technology

e-tax 代理送信をするまでの手続き

ICカードリーダー普及のために昔配布されていたもの。現役で使えます。e-taxソフトには、ダウンロード版とWeb版があります。その他に、国税庁が提供しているアプリは、確定申告作成コーナーや、「受付システム」なるものも。同じ機能を持っているこ...
仕事

繁忙期のストレスはこんな感じ

赤信号。会計事務所に勤務していたときの、確定申告繁忙期中に抱えていたストレスについて振り返ってみました。間に合うのかわからないストレスまず、所得税確定申告期の仕事の割り振りについてご説明します。仕事の割り振りは、ひとりひとりのキャパに合わせ...
税務・経営

インボイスがなければ経費にできないのか

インボイス?インボイスを受け取れないと影響がでる事業者まず、インボイスの有無は全ての事業者が影響を受けるものではありません。消費税の計算上必要とされているのがインボイスですから、消費税を納める義務がない事業者様(消費税の免税事業者)は、受け...
税務・経営

業績予測の立て方

予測不能。納税予想をするために業績予測をすることがあります。事業年度開始から数ヶ月経過後に、事業年度終了時の予測をする際には次のようなことを参考に計算します。今期の実績を参考にするたとえば下半期の実績を予測するときに、上半期の実績を参考に計...
税理士業

反面調査は突然に

裏側も調べます。反面調査がきても、通常業務に負担がないように対応するためにはどのようにすればよいでしょうか。税務署の方相手でも、慌てずに交渉(相談)しましょう。反面調査は突然にやってくる反面調査という言葉を聞いたことはありますでしょうか。反...