経理

税務・経営

【電子帳簿保存法】電子取引データの保存について

電子データ。ここで発行される領収書は今後、電子での保存が必要に。2年間の猶予が設けられていた電子帳簿保存法ですが、2024年1月からは対応が必要です。何を準備すれば良いのか、中小企業や個人事業主の電帳法対策について考えてみました。電子取引デ...
税理士業

異業種からの転職だからみえる会計事務所の特徴

東京から大阪の会計事務所へ。(東京.2011年)異業種から会計事務所へ転職をしたことで感じた違和感。Excelの活用が得意ではない会計事務所に入社する前は、Excelを実務で使ってきました。4半期決算を報告する必要のある企業の経理などでは、...
税金

電子マネーの会計処理

Apple Watchで支払い。電子マネーが普及してきました。売買代金の決済や税金の支払いなど法人での活用も増えています。電子マネー利用時の会計処理を確認してみましょう。電子マネーで支払う側電子マネーを購入(チャージ)した場合現金でチャージ...
経理

現金主義だと毎月の経営数値が見にくいかも

社長の感覚と経理の感覚社長は経理のことは詳しくなくても、ざっくり数値を把握されていることが殆どだと思います。数値に対する社長の感覚と、経理の感覚のズレは意識したいポイントです。毎月、当月の損益を確認したい場合、現金主義だと適正に会計に反映さ...