税務・経営

IT・Technology

初めてe-taxで申請書を提出するときにつまづくこと

ICカードリーダーがなくてもiPhoneでマイナンバーカードを読み取れます。事業を開始された方が、税理士にご依頼することなく、ご自身で開業届や各種申請書を提出されることもあるでしょう。e-taxを使ってインターネット上で申請できるようになっ...
融資

退職・転職時には、iDecoの手続きが必要です。

iDeCoの変更届。退職・転職時には、iDeCoの変更手続きが必要です。会社員が自営業者になると、掛金上限額も増加します。必要な手続きなどについて確認してみましょう。ここでは、個人型確定拠出年金に加入の場合を例にご紹介します。iDecoの手...
税務・経営

中退共(中小企業退職金共済)の受け取り方法

「中小企業退職金共済(中退共)」をご存知でしょうか。お勤め先を退職したときの、受取り手続きについてご紹介します。中小企業退職金共済(中退共)とは中退共とは、一言で言うと、中小企業のための退職金制度です。独自で退職金制度を設けて運用することが...
営業

もう少しこうだったら・・・を全部叶えると「最強」になる

最強どん兵衛。ちょっとしたことを、たくさん積み上げたら、全く別のものとして提供できるかもしれません。「どん兵衛」きつねうどんどん兵衛のきつねうどん。物心ついた頃から好きで、きっと30数年前から。そばもあるけどうどんが好きで、即席麺の中では一...
営業

お電話は営業目的のことが多い

急な電話は殆どが営業電話。そう思って対応するようにしています。知らない方からの電話は基本営業まず、知らない方からの電話は、完全に営業目的だと思っています。身内などはアドレス帳に入っていて表示されます。普段の交友関係はすべてSNSやチャットな...
営業

接触効果はあるのか

鴨川デルタの飛び石。何度もウェブで見ていたら行きたくなり。接触効果?接触効果とは接触効果とは、繰り返し接することで、興味を持つようになったり、好意度や印象が高まる効果をいうようです。接触効果は、営業やマーケティング、広告にも使われる手法で、...
社会保険

家族の社会保険に加入する時の手続き

ふゆう。これまでサラリーマンとして社会保険に加入していた方が、退職などにより、ご家族の社会保険の扶養に加入する場合のお手続きについて。健康保険 被扶養者(異動)届被扶養者になるとき、被扶養者から外れるときに、この書類を提出します。提出期限は...
税金

インボイス登録をやっぱりやめたい場合

インボイス登録事業者だらけ(たぶん)。インボイス登録、やっぱりやめたいと思ったら2023年10月1日から開始したインボイス。インボイス制度開始と同時にインボイス事業者になるためには、インボイス登録申請を当初は2023年3月31日までに申請し...
仕事

自分がロールモデルになることがあるかも

ローリング。ロールモデル特別なことをしていないつもりでも、ロールモデルになっていることもあります。例えば、自分しかやっている人がいないという時です。私の場合は、事務所内という小さなコミュニテイではありますが、産休育休から復帰した担当者は私だ...
マインドセット

10年前の資料を見返して思うこと

10年前。就航開始して間もないLCCで。税務申告後の書類。保管期限は確定申告の期限から原則として7年間、時には10年間と定められています。そのため、税理士事務所においても、お客様からお預かりした書類(コピー)については10年間は保管し、税務...