経理 数値で確認したほうがよい おおよそ100g。どんぶり勘定。経営者の方は損益状況、資産状況について把握されていることが多いです。それが、もしぴったり当たっているとしても、数値(会計)での裏付けをとったほうが、経営判断をするには良いと考えています。その理由についてお伝え... 2023.11.30 経理
仕事 引き継ぎと残業と 早出社して残業しています。引き継ぎと残業について考えみました。入社当初の残業入社当初は、仕事が把握できないくらい抱え切れないほどの仕事を「はい!(どん。資料を置く音。)」と渡された状態でした。異業種からの転職で、資料だけの情報で、担当を持ち... 2023.11.29 仕事近況
税務・経営 減価償却と繰延資産償却について パソコンは4年で償却。たくさんの出費があったとしても、全ての支払額が、全額その事業年度の費用になるわけではありません。毎年少しずつ費用にするものがあります。一度に費用にできない「償却」について支払った金額を、支払った時に一度に費用にできない... 2023.11.27 税務・経営税金
融資 有料サービスと無料サービス エレクトリカルパレード・ドリームライツ。プレミアアクセスの指定席から。有料と無料。お金を使うことで受けられるサービス。追加でお支払いしなくても、「普通で」よいという考え方もありますが、有料との違いについて考えてみました。新幹線 普通車とグリ... 2023.11.23 融資選択
営業 独立前の「営業」活動は失敗だらけ ソフトクリームの営業かな。営業活動は緊張と失敗と肩透かしだらけ。力んで挑んでいるときより、力が抜けている方がうまくいくことがあります。しかし、当然ながら、力が抜けていてもうまくいかないこともあります。ちょっとだけ実例をご紹介します。お客様を... 2023.11.20 営業起業/独立
税務・経営 退職日が1日違うだけで社会保険料が変わるケース 年末がせまる頃。退職日を決めるときに、きりのよい月末を選びがちですが、社会保険料の負担を減らしたい場合には、月末よりも月末の1日前にしましょう。(2日以上前でもかまいませんが。)社会保険料はいつまでかかるのか社会保険の資格喪失日は、退職日の... 2023.11.18 税務・経営起業/独立
税務・経営 【個人事業主】開業時に購入した備品などの消費税の税額控除 開業時に購入した備品などについて、消費税分の控除を受けるには、いくつかのハードルがあります。インボイスを受け取らなければならないすでにインボイス制度が開始されていますので、インボイス制度に対応した領収書類をいただけない場合には、消費税分の控... 2023.11.17 税務・経営税金
税理士業 お客様とお会いするときに準備していたもの 移動中。会社から求められていたこと入社当初に会社から私に求められたのは、決算申告書を作成すること。これをつつがなく行うことが、私に求められたことでした。異業種からの転職ですから、実務経験もなく、どうやってそのスキルを獲得すればよいのかわから... 2023.11.14 税理士業行動
セルフコーチング 独立前のお金の使い方 今日もやってみたかったことに投資。目覚める独立時には限りませんが、何かに目覚めることがあります。もっと楽しんでも良いのでは。今しかできないかも。チャレンジしたいな。私もそうです。何かから解放されたように。ほんとうに解放されたのかもしれません... 2023.11.10 セルフコーチング融資選択
経理 「経理」のお仕事も色々。どんな経験を積みたいのかによって選ぶ会社も変わる。 「経理」といっても会社によって経験できることは色々です。就職の際は、どんな経験が積みたいかによって選ぶ会社が違ってきます。「経理業務」の中身を確認しましょう。私の経験の一部をご紹介します。経費精算のお仕事規模の大きい経理部門の場合、売上管理... 2023.10.31 経理選択