行ってみた

楽しむ

大阪の新スポット「KITTE大阪」にある「うめよこ」に潜入

2024年7月31日、梅田にオープンした「KITTE大阪」。大人のたまり場「うめよこ」に潜入してきました。「うめよこ」とはKITTE大阪は、旧大阪中央郵便局敷地に誕生した、「JPタワー大阪」内の商業施設です。名称を「KITTE」にしたのは「...
IT・Technology

クレカのタッチ決済で乗車【阪急・阪神・近鉄・大阪メトロで10月29日から】

クレジットカードのタッチ決済で乗車できるように2024年10月29日から、関西の4電鉄で、クレジットカードのタッチ決済で乗車できるようになりました。大阪Metro、阪急電鉄、阪神電気鉄道、近畿日本鉄道の4電鉄です。(JRなどの他の電鉄と共用...
楽しむ

「関西文化の日」ミュージアムの入場料が無料!11/16〜17ほか。

「関西文化の日」ウェブサイトより。「関西文化の日」とは「関西文化の日」は、関西一円の美術館・博物館・資料館等の入館料が「無料」になるイベントです。文化施設の協力により11月に開催されます。無料の対象は、原則として常設展に限られます。また、通...
楽しむ

サイコロきっぷの旅【津山】1日目③ 岡山泊です!

今回のサイコロきっぷの利用期限もあとひと月ほどに迫りましたね。津山行きのみなさん、旅程はお決まりですか?サイコロきっぷの旅【津山】続編です!過去記事:サイコロきっぷの旅【津山】。いざ乗車。列車選びと注意点。サイコロきっぷの旅【津山】1日目①...
楽しむ

「イケフェス大阪2024」生きた建築をミュージアムとして巡る

イケフェスとはイケフェスとは、「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」の通称で、毎年秋の週末に、大阪の魅力ある建築を一斉に無料で公開する日本最大級の建築イベントです。開催11回目となる今年は、2024年10月26日(土)、10月27日(...
楽しむ

サイコロきっぷの旅【津山】1日目② ランチ〜「城東街並み保存地区」

サイコロきっぷの旅【津山】続編です!関連記事:サイコロきっぷの旅【津山】。いざ乗車。列車選びと注意点。サイコロきっぷの旅【津山】1日目① 津山城までサイコロきっぷの旅【津山】1日目③ 岡山泊です!前回の津山城観光では、津山城に入場したのが、...
楽しむ

サイコロきっぷの旅【津山】1日目① 津山城まで

子連れでサイコロきっぷの旅【津山】シリーズ。今日は、1日目のメイン津山城までのコースをご紹介します。新大阪から津山までの電車まずは、我が家が乗った電車をご紹介します。新大阪から乗車です。移動が好きではない次女がいるため、乗車時間が短い電車を...
ブログ

「毎日ブログ更新」で旅の過ごし方はどう変わったか。

ブログを毎日更新して1年9ヶ月目になりました。この期間中、海外旅行、国内旅行、家族旅行など何度も旅をしています。そして旅先でもブログを書いています。旅行に行くとき、いつブログを書いているの?旅は楽しめている?パソコンは持って行くの?など、旅...
楽しむ

サイコロきっぷの旅【津山】。いざ乗車。列車選びと注意点。

サイコロきっぷで、津山旅行に行きました!【サイコロきっぷ(津山)】を使ってみて、列車選び、津山線のことなど、気がついたことについてお伝えします。旅の内容はこちら(随時UPしています):サイコロきっぷの旅【津山】1日目① 津山城までサイコロき...
行ってみた

サイコロきっぷ当選!行き先と列車予約までの手順。予約ページにたどり着く方法も。

先日記事にしました、「大阪発サイコロきっぷ」に当選しました!大阪発サイコロきっぷ【JR西日本】偶然から始まる旅。発売枚数は、「最大2.5万組」と聞いていたので、当選しないこともあるのかなどうかなという心持ちでしたが、「当選」したのはかなりラ...