自己紹介

税務・経営

数字を見ることが好き

私は数字をみることが好きです、というお話をします(^^)数字を見ることが好きみなさんは数字を見ることはお好きですか。好きという表現が合っているかわかりませんが、私は数字を見ることが好きです。数字というのは会社の試算表などの財務諸表のこと。こ...
ブログ

毎日続けると見えてくる自分の指向・傾向

ルービックキューブ世界最速「TOKUFASTbot」@グラングリーンブログのネタ探しをしていると、テクノロジー好きな自分を発見。ブログを毎日続けていると、今日は書くの厳しいな!という日がたびたび訪れます。それでも毎日書き続けて1年11ヶ月。...
IT・Technology

「Lit.Link カード」で名刺交換

連絡先の交換方法みなさんは、新しい出会いがあったときに連絡先の交換をどのようにされていますか。私は、プライベートでの連絡先交換では、LINEが圧倒的に多いです。20〜40代の方とは、Instagramの連絡先交換も並行して行うこともあります...
自己紹介

若かりし過去の栄光(?)、淡い思い出

あの頃は楽しかったなぁ、とふと。素敵な部署、素敵な同僚と出会えて、いい時代だったのかもしれません。若かりし日の職場の思い出を振り返ってみます。自転車販売会社で東京練馬に勤めていた頃、会社の売り物の自転車をいただいたことがあります。ちょっと傷...
税理士

40代税理士の強み

東京ディズニーランドは40才。ベテランというと、まず年齢や業界歴を想像するのではないでしょうか。長く携わってきたということは、ベテランであることの一つの指標です。税理士業界でベテランとは。私の場合について考えてみます。年齢でいえば若手で、従...
自己紹介

これまでやったことのある習い事

小学校低学年の頃に習っていたものを中心に。ピアノ初めてやってみたいと思ったのがピアノでした。電子ピアノを買ってもらって嬉しかった。大事にしていました。カバーをきれいにかけて。小学校の卒業時にはピアノの先生になるのが夢だと書きました。「夢なん...
仕事

自分がやらないなと思うお客様との接し方3つ

夕日に染まった空と雲(2021年11月)会計事務所あるあるだとしても、自分はこうしないな、できないな、と思うことについて書いてみました。お客様を自分色に染める会計事務所の担当者側の視点では、お客様を自分色に染めるという考え方があります。慣習...
セルフコーチング

どういう心意気で仕事に臨んでいるのか

変わらない気持ち。(2023年5月 ゼリーねんど)税理士になる前税理士になる前もなってからも、仕事に対する気持ちは変わっていません。無資格者だから、経験不足だから、所長がいるからといった理由で手を抜こうと考えたことはありません。だから苦しん...
自己紹介

投資は楽しくても回収できないリスクがある

めいっぱい自己投資していた頃。私が好きなことに投資をするというのがあります。不動産投資、株式投資ということではなく、自分への投資。投資という大義名分で好きな事をやるというのですから、投資が好き、というより、好きな事をする大義名分が「投資」な...
目標・方向性

5年前、5年後の今を想像できましたか

5年前。天王寺動物園。(2018年6月)今後のキャリアデザインを考えようして、「5年前に今を想像できたかな」と過去のことを振り返ってみました。5年前に想像できなかった幸運・家族の存在・お客様からの応援と後押し・良い仲間達との出会い・大学院修...