親業/parenting

育児の工夫

【子ども】子どもの作品の保管方法

「虫」。長女作。無限に増える作品やメモ子どもたちの作品の保管、みなさんのご家庭ではどうしていますか。私も、「まだ少ないから箱に放り込んでいればいいかな」と悠長にかまえていましたが、そうもいかなくなりました。小学校では毎年、作品を大きな不織布...
健康

【近視予防】子どもの近視を進ませないためにできること

最近の子どもたちの近視に関する状況2025年2月に公表された「令和6年度(2024年度)学校保健統計調査」によると、近視に関する以下のような状況が公表されています。 小学生で裸眼視力1.0未満の割合は約37%と過去最高水準で推移。 中学生は...
ブログ

【日常】「もうママに話しかけたらあかん」

七夕の舞。次女の願いはママとずっといっしょにいること。長女の「助け船」「もうママに話しかけたらあかん」。長女(10)が次女(5)に話しています。当の私は何もお願いしていないのですが、私を心配して言ってくれているのが伝わります^^;そう、私は...
大阪

【大阪万博】「夏パス」子供の登録と顔認証、親IDでまとめて予約するには?

大阪・関西万博の「夏パス」は、子供と一緒に何度も楽しめるチケットです。でも、いざ使う準備を始めると「子供の顔認証やID登録はどうする?」「親のIDでまとめて予約できないの?」と、思った以上にややこしい場面が出てきます。本記事では、子供のID...
親業/parenting

【日記】「女の子になりたいのに…」年長次女の悩み

日記記事です。ラプンツェルのように髪を伸ばしたい。男の子みたい年長の次女が鏡をみて言いました。「まゆげと顔が男の子みたい⋯」しぶい顔をしています。さらに、「こういう顔(無表情に近く、やや不機嫌そう)をすると男の子でしょ」、そして、「こういう...
親業/parenting

【家族と日々】面倒みると思ったらしんどいけど、一緒にしてると思ったら愉快

面倒をみる、って思うと疲れるお風呂でもお出かけでも、子どもの面倒をみていると思って出かけるとやたら疲れる。あれもこれも気にしなくちゃ、忘れ物しないようにしなきゃと頑張るほど、しんどくなる。あらゆる「失敗」は「保護者」である自分のせいだから。...
育児の工夫

【成長と記録】子どもが忙しいって、こういうことなんだな

くぐり抜け@東大寺大仏殿子どもも「忙しい」時代に小4の長女、最近は本当に忙しそうです。授業も6時間が当たり前になり、放課後も習い事や友達との約束で毎日予定がびっしり。家でゆっくりする時間なんて、ほとんどないかもしれません。土日も予定が続いて...
親業/parenting

【家族と仕事】夏休みに備えて微調整していること

小4の娘が、今年も夏休みを迎えます。学童には行かず、基本的に日中は家で過ごす予定です。仕事との両立をどう整えていくか。私にとっても、大切な時期。今から準備をはじめています。長女の夏休みスケジュールを「見える化」する旅行、万博イベント出演、カ...
親業/parenting

【家族】家族の距離感と、土日も自分時間を積み上げ続ける工夫

「無理しない暮らし」の中で考えた、イライラの正体と時間のつくることについて。なんでこんなにイライラするんやろ今日はオフでした。子どもたちと一緒に過ごせる休日はもちろん楽しみです。なにしようかなと。久しぶりに孫の顔を見せに行こうと考えていまし...
IT・Technology

【ツール】Googleカレンダーで家族とスケジュール共有。「見せる/見せない」を使い分ける方法

家族から見た私の予定。家族と予定を共有したいけれど、すべての予定を見せるのはちょっと…と思うこと、ありませんか。Googleカレンダーを使えば、 みんなで共有・編集できる「家族カレンダー」 自分だけの予定は「予定あり」としてだけ共有というふ...