親業/parenting

母として

子供との生活の繁忙期。繁忙期が少しずつ解除される感じ。

子ども預けて食べ歩き。カスタード揚げ。繁忙期。仕事ではなくて、子どもとの生活。(たいてい仕事も重なりますが。)あれほど必死は日々だったのに忘れてしまいそう。過ぎてから、あれが繁忙期だったなと振り返っています。睡眠をとれるまで妊娠中からぐっす...
母として

子供に優しくなれないのは自分の未熟さではなかったのかも

登園途中。赤矢印の方向(→)に向かっているのに道路標示の「れ」に沿って折り返す次女。だまって付き合い、カメラを向ける私。子供に優しくなれない生活会社員時代。朝から子どもたちに「はやくして」を連呼して、保育園に連れて行き、また「はやくして」と...
母として

出産までの記憶。産院選びの備忘録。

二人目の出産でお世話になりました。友人が妊娠したという報告を受けました。出産方法(普通分娩か無痛分娩か)迷っているそうで意見を聞きたいとのことです。私も当時は悩みましたし散々調べました。でも過ぎてみれば忘れていることも多いですね。この機会に...
工夫

食料品の買い物は、生協、スーパー、ネット。

毎日のお買い物どちらでされていますか?私は主に、生協、スーパー、ネットを使っています。それぞれの特徴について取り上げてみました。生協子供が生まれてから使い始めた生協。満足にお買い物にいけないときに助かりました。そして引き続き活用させていただ...
親業/parenting

我が家の土曜日の過ごし方

みなさん土曜日どのようにお過ごしですか。私は土曜日午前は長女の予定があり、だいたい習い事→家事という過ごし方です。午前土曜日の午前中は長女の習い事があります。夫は仕事なので送迎も私の担当です。長女を送り出した後、いったん帰宅しても、またすぐ...
親業/parenting

小学生に人気の本。学べるマンガなどシリーズ3つ。

長女は読書ができる「図書」の時間が好きです。図書室では本が借りられるのですが、なかなか借りられない人気の本があります。そんな、人気のシリーズ本についてご紹介します。科学まんが「サバイバル」シリーズ長女が小学校に入学するまで知りませんでしたが...
母として

居場所は複数あっていい

道頓堀だけが大阪じゃないけれど、ものすごい観光客でした。少し前、大学時代の友人と20数年ぶりにばったり会う機会がありました。私のホームタウンではない、ある地域のイベント。お互い当時のままのテンションで、ものすごく盛り上がり、「ママがこんなに...
親業/parenting

【近況】4歳児の睡眠事情

このブログでも幾度となく書いている睡眠。マットレスやまくらがどうか、室温がどうかなどという、「もっとよい質の睡眠がとりたい」という大人の睡眠環境のことではなくて、寝ない赤ちゃん、夜泣きする子どもとの睡眠。小3の長女はぐっすり眠ります。保育園...
成長

子どもを褒める。「子どもはあらゆるスキルを獲得中」という視点。

大人しく待てました。子どもと過ごす時間も多かったゴールデンウィークの最終日は、子どもを褒める視点について。「褒める」という言葉に惑わされない声掛けをしてみましょう。子どもが「生きるためのスキルを獲得中」だと考えて声をかけてみるのも一つの方法...
母として

日常に流されないで自分を取り戻す工夫3つ

ゴールデンウィークも終盤ですね。流されるように日々を過ごしていませんか。日々の忙しさに流されずに、自分にとっていちばん大事なことに意識を向けるための3つの工夫について取り上げてみます。自分の場所を見つけるご家庭があり、お子さんがいる方は特に...