親業/parenting

親業/parenting

娘たちを見て思い出す、幼い頃の自分

お絵かき好きなのも私と一緒。娘たちを見ていると、自分も子どものときも同じだったな!と思い出すことがあります。昔の自分を思い出して、ちょっとやさしい気持ちになれます。一人で寝るのが怖い私が幼かった頃と同じく、次女がよく言うのが、「一人で寝るの...
親業/parenting

小3の風邪は予想外の長期戦でした

テーマは「風」。長女の風邪の兆候は週の中頃からの「咳」でした。金曜日の夜に38°台の発熱が始まり、土曜日には一時的に熱が下がったものの、日曜日には再度高熱が出ました。その後も37°台の熱と咳が続き、倦怠感や食欲不振が長く続きました。予想外の...
備え

「生命保険信託」で届けたい人に届ける

誰に届けたいでしょうか。「生命保険信託」とは「生命保険信託」をご存知ですか。「生命保険」+「信託」とイメージしていただければわかりやすいでしょう。簡単に説明すると、「生命保険」は、万が一のための財産を準備するためのもので、「信託」は、財産を...
工夫

モノを手放せない人の片付け術 〜処分しない整理から始める〜

処分できないので減らないけど、そのまま整理収納。片付けは多くの人にとって普遍的なテーマです。特に、モノを処分するのが苦手な方にとっては、一般的な片付け方法では難しさを感じることが多いでしょう。私自身、思い切ってモノを処分できない方の一人です...
IT・Technology

子どものGPS利用の落とし穴(私の失敗談をもとに)

みてねみまもりGPS。子どもにGPSを持たせています。どこに行ったのか、どの道を通ってくるのかがわかり、大きな安心材料になります。ちょっとしたお出かけでも、いざという時にGPSで確認できるのは心強いものです。子ども同士の遊びの約束でも、〇〇...
親業/parenting

保育園の運動会に参加しました(次女・年中)

最近よく走っていた次女。次女(年中)の運動会がありました。とにかく帰りたい!と泣きじゃくり、途中で帰った数年前の運動会。今年は、「明日は新幹線みたいに走るから見ててね!」と前日からやる気たっぷりでしたよ。参加した競技次女が参加した競技を3つ...
育児の工夫

「お菓子あげるから手伝って」。ご褒美でお願いする是非

「きのこの山」より「たけのこの里」が人気だそうです。子どもにお手伝いをお願いする時、つい「お菓子あげるから」「タブレット見てもいいから」と言ってしまうこと、ありませんか?でも、実はこれを少しずつ減らしていけたらいいな、と思った話です。つい言...
親業/parenting

金曜日も月曜日も楽しい

週末は会食する人が多いですね。三連休に思う、金曜日と週明けの気持ち。金曜日は嬉しい金曜日は好きですか?(^^) 明日から仕事がお休み!と思うと、気が緩みますし嬉しいですよね。私も金曜日が好きです。でも独立してからの金曜日の嬉しさは、これまで...
マインドセット

充実した自分時間は家族にとってもよい

自分時間中。平日夜。自分時間のすすめ自分時間とっていますか?仕事時間でもなく、家族との時間でもなく、自分のための時間。おすすめしたいのは、読書や家でまったり過ごすのではなく、家から離れて過ごす時間です。家事や役割(親、子、妻、夫)や日常から...
親業/parenting

【我が家の記録】次女(4歳)ができるようになったこと など

エスカレーターに乗れるようになりました。4歳との生活ってどんな感じですか?まだまだ手がかかるんですか?そのようなご質問をいただくことがあります(^^)私も想像できなかったですし、過ぎてしまえば忘れてしまいます。覚えているうちに、書き留めてお...