マインドセット

セルフコーチング

「コミュニケーション苦手」の克服? 実は、自分に合う人と出会うだけかも。

manawa leʻaleʻa 。なぜ「コミュニケーションが苦手」と感じてしまうのか苦手な相手との会話で、沈黙が怖くて無理に話題を探したり、相手の反応を気にしすぎて疲れてしまったり…。 こんな経験、ありませんか?そんな過去の経験から、コミュ...
マインドセット

今では通用しない経験

15年前。東京スカイツリー建築中。自分ががんばってきたことを子どもや後輩に伝えたくても、今では通用しない経験談が多いです。せっかくなら今でも通用するお話を、せめて応用がきくような経験を伝えていきたいですね。今日は、「今では通用しない経験談」...
マインドセット

自分がやってきたことを伝えてしまう

「自分がやってきたことを伝えてしまう」というタイトルながら、自分のことをたくさん書きます。回顧録。幡ヶ谷へ昔住んでいた渋谷区。幡ヶ谷と笹塚。大阪に帰るのを少し遅らせて行ってきました。もう二度と行かない気がして。行かない、行けないと思うといき...
マインドセット

結局、少しずつ積み上げた方が遠くまでいける。

差を縮めるのは難しい…。休まずコツコツ進んだら追いつくチャンスが訪れるかも。(競争相手が靴紐をくくり直したり、休憩したりね。)やっぱりこつこつ進むのが一番早いのではないでしょうか。「本気を出せばもっと遠くまで早くたどり着ける」というのは幻想...
マインドセット

「とてつもなく難しいことにチャレンジしている」と考える

簡単そうで難しい朝活。とてつもなく難しいことにチャレンジしています。新しく何かをチャレンジしはじめたということではなく、心の持ちようを変えました。簡単だろうなと高をくくっていたことについて、心の持ちようを変えて、新たな気持で取り組んでいます...
セルフコーチング

極限と能力の覚醒

ずっと続く道の始まり。限界前。昨日、暑いなか長時間歩いたことで、新しい能力が開花した感じがしました。本来あるものが掘り起こされたような感じです。危険に身を置くことはおすすめできませんが、もう無理かな、という状況に身をおいてみると気づくことも...
マインドセット

15日15冊読書。図書館チャレンジ。

韓国の図書館。月に2回ほど図書館に通っています。15日間借りられ、ちょうど30日になるからです。大阪市立図書館で借りられるのは15日15冊大阪市立図書館は、各区に一つずつあり、さらに自動車文庫(移動図書館)もあります。市内100ヵ所以上のス...
マインドセット

「レターパックプラス」は宅配ボックスに届けられます

レターパックは2種類ある「レターパック」を利用されている方は多いのではないでしょうか。レターパックには、2種類あり、レターパックライト(青)370円と、レターパックプラス(赤)520円があります。専用の封筒があり、日本全国一律料金です。いず...
マインドセット

「ひと息いれない」を目指している理由

ひと息。ずっとかかえてた仕事が終わったとき、打ち合わせが終わったとき、家に帰ってきたときなど、ほっとしてひと息いれる場面はありませんか。私は、学校行事とかも落ち着かない方なので、授業参観、クラス懇談などに参加した後も、ほっとひと息いれたくな...
セルフコーチング

興味から入れば元素記号もおもしろい

太陽から地球に8分でやってくるニュートリノ。その数、1秒間に1㎠の面積あたり660億個。原子は原子核と、いくつかの電子で構成されていて、この電子が素粒子だと言われています。原子核はさらに、陽子と中性子により構成されていますが、陽子と中性子は...