マインドセット 親業真っ只中だからこそ鍛錬できるスキルとは 夜ひとりで抜け出したときに見た桜。子どもとの生活で手一杯。仕事との両立が限界。今の生活で精一杯な場合でも、できることはあります。それは一言でいうと、余白作りのスキルを磨くこと。これは、起業を見据えている場合には、起業後に役立つスキルであり、... 2024.04.10 マインドセット工夫時間管理親業/parenting
IT・Technology 日常的な電話対応をやめましたが、やめられないものも。 実はお電話が苦手です。たくさんお電話でのお仕事をしてきたので、今になって苦手と公言するのも、申し訳ないやら情けないやら、複雑な気持ちもあります。しかし、せっかく独立したので、できるだけ電話対応を減らしたいと考えてきました。伝達事務中心の仕事... 2024.04.04 IT・Technology仕事工夫
営業 素材を活かす方法も考えてみる 羽釜炊き。同じお米でも違う味(ほぼ食レポ)ごはんがおいしいと評判のお店に行ってきました。評判通りのおいしいごはん。見た目もつやつやでいかにも美味しそうです。蓋をあける前からおいしいだろうなと伝わりわくわくします。ご飯粒を見る前から既に「おい... 2024.04.02 営業工夫
マインドセット 雑談のちから 雑談のおとも。在職中のお話ですが、振り返ってみると、雑談していた時間がとても楽しかったです。雑談で得た知識も多く、雑談のちからを感じます。雑談は特別な時間でしたし大事にしてきました。雑談できる余裕「雑談」のイメージは、本業に追われていない状... 2024.03.17 マインドセット工夫
工夫 子どもとのコミュニケーションで気をつけていること 鈴がほしくて交渉中。言葉にしなくても伝わる環境年少クラスの次女。何やらほにゃほにゃ言っていても、察しの良い長女と、それとなく先回りしてしまう私の「おかげで」、気持ちを言語化する機会が少なかったかなと思っています。私が理解できない言葉も、長女... 2024.03.03 工夫育児の工夫
健康 周期をうまく活用する 周る周る。周期の存在常に一定のパフォーマンスを発揮したいな〜、いつも同じように淡々と取り組みたいな〜と思っても、今日は雨だから…、寒いから…、など、いろんな状況の時があり、うまくいかないことがあります。自分を取り巻く環境は、常に同じではない... 2024.02.05 健康工夫時間管理
セルフコーチング 抽象的な問題には具体的に手当する 元気がないときの具体的な対応。抽象的な心のありようなんだか辛いな〜、もやもやするな〜と思うことはありますか。「嫌なことがあった」のは確かなんだけれども、何が嫌だったのかはっきりしない。・プライドが傷ついたから嫌なのか・怖かったから嫌なのか・... 2024.01.22 セルフコーチング工夫親業/parenting
セルフコーチング 飽きたら道具を変えてみる。 神経衰弱のカード。どんな図柄がでるか不明。単調、退屈、変化のないことを、英語でmonotony(モノトニー)といいます。モノトニーを打破する方法のひとつは「もの」を変えること。道具を変えるだけで楽しくなることがあります。なぜ飽きるのか同じ状... 2024.01.21 セルフコーチング工夫道具
工夫 我が家の定番食 次女が作ってくれた食事。日々のお食事の準備。作るのは好きですが、考えるのがおっくうなときも。考えることを休みたい…そんな時には、定番があれば楽ですね。子供が好きなものを中心に、我が家の定番をご紹介します。(☆3つは、子供がいつでもテンション... 2024.01.20 工夫親業/parenting
営業 もう少しこうだったら・・・を全部叶えると「最強」になる 最強どん兵衛。ちょっとしたことを、たくさん積み上げたら、全く別のものとして提供できるかもしれません。「どん兵衛」きつねうどんどん兵衛のきつねうどん。物心ついた頃から好きで、きっと30数年前から。そばもあるけどうどんが好きで、即席麺の中では一... 2024.01.08 営業工夫