成長

成長

もっと成長したければ、「慣れたら次!」

慣れた手つき。(長女5才)慣れを目指す仕事は、慣れることを目指す過程でもあります。慣れはすなわち経験によるものですから。仕事に慣れてうまくできるようになればパフォーマンスもあがります。私も社会人になりたての頃は、早く仕事をする日常に慣れたい...
セルフコーチング

日常でも「感想戦」が役にたつ

長女と父感想戦とは感想戦とは、対局終了後に終了した対局を再現して、指し手を振り返り、善手悪手などを検討することです。元々は将棋用語ですが、囲碁・チェス・麻雀・かるたなどでも行われます。対局中の良い手や悪い手、読み筋や形勢判断などを話し合った...
マインドセット

不快感は飛躍の前触れ

飛躍する前は、何かしらの渦巻く感情に向き合わないといけないようです。先人が経験した悩みだけど同じように悩む「飛躍」に限らず、何かを変えようとするときや、何かを決意して実行する前は、不快な感情が心に渦巻くことがあります。不快な感情は、プレッシ...
セルフコーチング

行ったことのない場所で能力が覚醒する

行ったことのない場所に身をおいたときの効能について。行ったことのない場所とは行ったことのない場所にいきました。どこに行ったのかなと思われるとかもしれませんが、遠い場所などではなくて、ここでは、「これまで身をおいたことのない空間」についてお話...
セルフコーチング

目標を早期に達成して気がついたこと

目標に向けて上昇中。10月の目標を予想外に早く達成しました。ここ数ヶ月、毎月追ってきた数値目標で、通常は月末ぎりぎりに達成するかどうかというところでしたが、今回は10月18日という早いタイミングで到達しました。この経験から気づいたことを共有...
成長

ボーリングが下手すぎて開眼した話。スコア58から137になるための行動。

ガターでも、全然倒せなくてもいいのです。(と言い聞かせるのに必死な1ゲーム目。2回に1回は0…。)ボーリングへ GO十数年来の仲間たちと久しぶりに再会しました!集合場所はボーリング場。久しく行っていないけど、昭和世代には馴染のある場所です。...
成長

独立後に抱えた矛盾。

すぐ破れると思ったのに43個すくった次女。やぶれてない部分を駆使して。子どもとの時間を大切にしたいと思っていたのに…。子どもとの時間を大切にしたいと思って独立したのに、仕事を軌道にのせようとして、子どもとの時間がおろそかになるという矛盾につ...
マインドセット

今では通用しない経験

15年前。東京スカイツリー建築中。自分ががんばってきたことを子どもや後輩に伝えたくても、今では通用しない経験談が多いです。せっかくなら今でも通用するお話を、せめて応用がきくような経験を伝えていきたいですね。今日は、「今では通用しない経験談」...
成長

子どもを褒める。「子どもはあらゆるスキルを獲得中」という視点。

大人しく待てました。子どもと過ごす時間も多かったゴールデンウィークの最終日は、子どもを褒める視点について。「褒める」という言葉に惑わされない声掛けをしてみましょう。子どもが「生きるためのスキルを獲得中」だと考えて声をかけてみるのも一つの方法...
成長

自分を好きになれる場所へ

自分が好きになれる場所。自分を好きでいられる場所はありますかみなさんはお仕事されている時と、ご家庭でいらっしゃる時、どちらの自分がお好きですか?独立後、私はどちらの自分も気にいっています。会社員時代は、自分が「好き」な瞬間もありますけれど、...