セルフコーチング

仕事

税理士ママが自宅仕事で失敗したこと

のんびりお花などみたり。自宅仕事をしてみてうまくいかなかったことは、仕事時間の確保です。自宅仕事は、りくつとしては「夜遅くまで仕事をできる」ということもあり、会社員時代のように、「何が何でも日中に仕事を終わらせる」という意識が弱くなっていた...
IT・Technology

日常的な電話対応をやめましたが、やめられないものも。

実はお電話が苦手です。たくさんお電話でのお仕事をしてきたので、今になって苦手と公言するのも、申し訳ないやら情けないやら、複雑な気持ちもあります。しかし、せっかく独立したので、できるだけ電話対応を減らしたいと考えてきました。伝達事務中心の仕事...
仕事

お迎えありきの仕事術。お迎えと仕事のバランス。

お迎えに間に合ったら一段落…とはいかず。(2022年3月)子どもとの生活になってからは、仕事もお迎えありき。お迎え間に合うかな…と思ったり、想定外のお迎えもあったり。子どもとの生活と仕事のバランスをとるために次のようなことをやってきました。...
営業

素材を活かす方法も考えてみる

羽釜炊き。同じお米でも違う味(ほぼ食レポ)ごはんがおいしいと評判のお店に行ってきました。評判通りのおいしいごはん。見た目もつやつやでいかにも美味しそうです。蓋をあける前からおいしいだろうなと伝わりわくわくします。ご飯粒を見る前から既に「おい...
ブログ

【ブログ開始15ヶ月目】気負わず書けるようになったきっかけ

やっと来た春のように。(箕面)今日で、ブログを開始して15ヶ月目。開始当初と比べて、ブログを気負わず書けるようになりました。気負わず書けるようにブログ1日目のこと。毎日書くと決めたものの何を書いたらいいのか…。めちゃめちゃ気負いながら書いて...
継続

卒業おめでとう。継続は力になる。

3年間続いた足取り。卒業おめでとう今日、ビーバースカウトである長女の最後の活動がありました。ボーイスカウト活動を3年間続けてきた長女。親同伴での活動のため、私も1歳だった次女を連れて通っていました。雨、風はもちろんのこと、自分の体調不良や、...
時間管理

「あと3年」は長いか短いか

何を優先する?数年前までは、あと3年もすれば経験もつめて、5年もすれば立派に仕事ができるようになるかもしれないから、今はがんばろう、と考えていました。「○年だけ我慢」しようと。今は3年は長いなと思っています。今なら、後回ししてよいこと、よく...
時間管理

娘小2、年少。親業と自宅仕事の時間確保について。

行ってきます。毎日会社に通っていた頃に憧れていた自宅仕事。しかし、自宅仕事特有の悩みや困難は漠然と想像していました。実際にはじめてみて、仕事が生活に侵食されてしまうことに戸惑いました。想像以上でした。この記事では、仕事時間が足りない、もっと...
マインドセット

行動力につなげる投資で加速する

投資中のひとコマ。成果を出したいとき、目標を達成したいとき、早期に達成したいとき、自分への投資はおすすめです。投資して叶えたこと私自身、投資して叶えたことがいくつかあります。わかりやすいものでいうと、税理士資格や独立。投資をしなかったら叶え...
健康

休息のとり方。ネットサーフィンでは休まらない。

お気に入りのカフェに行くと休まります。休息をとっていますか。休日や休憩時間の休み方について考えます。ランチタイムに〇〇会社員時代、疲れたな〜やすみたいな〜と思った時、ランチタイムをめいっぱいとることがありました。長く「仕事をしていなければ」...