セルフコーチング

健康

睡眠を改善する方法(環境の改善)

1級遮光カーテン。幼い子供との睡眠事情。睡眠不足については、ただただ手をこまねいているわけではありません。何とか睡眠を確保しようと試行錯誤してきました。今日は、環境を整えることで効果があったことについて比較的取り組みやすいものから順番にご紹...
時間管理

目先の楽と後の楽、どちらを取るか

目先のゲームか、あとの楽しみか。今やるか後でやるか20年前、10年前の資料を見つけて処分しました。なぜその時に処分しなかったのか、いつか必要になると思ったのでしょうか。結局、今になって処分することになりました。思った通り、やすやす処分できる...
セルフコーチング

自分の機嫌を自分でとろう

ここ最近しんどいな~と気分は低空飛行でしたが、気持ちがリセットされて力が湧いてきました。「自分の機嫌を自分でとる」ことについて書いてみます。機嫌が悪いことの影響はじめに、機嫌が悪いことで、どういう影響があるか考えてみました。・まず、対人関係...
目標・方向性

5年前、5年後の今を想像できましたか

5年前。天王寺動物園。(2018年6月)今後のキャリアデザインを考えようして、「5年前に今を想像できたかな」と過去のことを振り返ってみました。5年前に想像できなかった幸運・家族の存在・お客様からの応援と後押し・良い仲間達との出会い・大学院修...
セルフコーチング

やる気がいまいちなら睡眠を確保してみる

よく眠ってる?(2022年2月)やる気が出ない日やる気がなくて困った日がありました。一日くらい休んでも平気、という状況では全くありません。少しでも滞るわけにはいかない状態です。不思議と、やる気が出ないのは、ぎゅうぎゅうに予定が詰まって限界以...
工夫

集中できると効率がよい

レモンおはよう。複数のことを同時に処理するより、一つのことだけに集中すると、作業が捗るなと思ったことについて。集中モードを切り替えるのは疲れる早朝、他の情報が遮断された中で、作業をすると捗りますね。この後、家族が起きてウロウロしていたり、話...
備え

失敗から立ち上がる経験

「かわいい子には旅をさせろ。」船の操縦を任せ中。石橋を叩いて渡るとワクワクできないかもしれない。子供にガミガミ言ってしまうけれど子供に、手を洗いなさい、宿題しなさい、危ないからダメ、と色々言ってしまう日々ですが、言い過ぎるのはどうかと自問自...
仕事

10年前にできなかったこと

10年前(2013年6月)10年前にはできなかったなと思うことがあります。(お仕事の話)資料整理えっ、ということですが、資料整理ができていませんでした。基本的なことですけれど、能力の問題ではなく(ある意味能力の問題ですが)仕事が多すぎて追い...
セルフコーチング

簡単じゃないと思っているからがんばれる

先人はキャンプの日もブログ書くのかな・・・。(2022年5月)ブログを続けられている理由不安、自信のなさ、畏怖などの気持ちがあったからです。開始時:簡単ではないだろうという気持ちがあるから簡単ではないだろうと思っていたので、自分の力だけでな...
ブログ

ブログいいな(5か月目)

日々新鮮なネタ仕入れています!(2013年5月10日)ブログを毎日書き始めて5か月目に入っています。仕事でも土日は休むんやから、休んでも良いのでは?と言われることもありました。それほど傍から見てもきつそうな日もありました。それでも毎日書くの...