眠りが上手でない赤ちゃんとの睡眠の工夫。究極的には・・・

ベビーベットの寝心地は?!

眠らない赤ちゃん、眠らない子ども。ご家庭内で、睡眠フォーメーションは何パターンお持ちでいらっしゃいますか。積極的に快眠をめざしてみましょう。
私が工夫した中で効果のあったことをご紹介します。

2時間ごとに起きる0才は交代で

私の経験からは、睡眠の質ははじめの3時間が大事です。
眠りはじめの数時間。この時間ぐっすり眠ることができると、体感的にも回復します。
自分は寝落ちしているのに、子どもに起こされるということを短時間のうちに繰り返していると、とんでもなく疲れることからも、寝落ち後の睡眠の大事さを感じていました。

これは次女との生活で確信したものです。睡眠確保の必要性を強く感じていた私は、作戦をたてました。そして夫にお願いしました。「夜の0時までの次女の夜泣き時は対応してほしい(ミルク、おむつ)」ということ。
私は、長女と一緒に21時頃に寝るので、せめて21時〜0時だけは寝かせて欲しいということです。
時間は毎回ぴったり、というわけにはいきませんでしたが、だいたい最初の3時間は寝かせてほしいと伝えました。

その後は、夜泣き時は私が対応します。必ず私が対応する、という決まりでもありませんが、次の3時間は私が担当すると、夫も寝落ち後の深い睡眠はとることができます。

これが、眠らない我が子との睡眠の、はじめての工夫でした。

広々とした空間で眠らせる

広々と眠らせるという工夫もしました。
くっついて眠りたい赤ちゃんかもしれませんが、寝返りを打てるようになる頃には、そればかりでもないような気がしています。

・気配を感じると起きる
・違う人が目を覚ますと起きる
・寝返りをしてぶつかると起きる
・暑くて起きる
・空気がもわっとして起きる

このように、空気がこもっていても不快の原因になりますし、隣とぶつかりあって起きてしまうこともありますし、気持ちよく寝返りできずにぶつかったりして起きることもあります。
親子3人ぎゅうぎゅうで眠っていたときには、私が夜中覚醒すると、ぎゃー!!と泣いたりもしました。

(結果的に)くっつきすぎて暑くて起きたことも。くっつかずにいられる広々としたことで、暑さで起きてしまうこと、他の人の覚醒で起きることもぐっと減りました。

はじめから広い場所で眠らせている環境の方にはピンとこないかもしれません。

眠り上手の夫と子どもを寝かせる

私の夫は眠り上手。驚くことに、話している途中に寝てしまうこともあります。時と場合によっては大いに失礼なのですが…!昔から「一度眠ると全然起きない子」だったそうです。
まぶたをひっぱって目を開いても起きないくらい。

そこで、たびたび夜泣きする次女と寝てもらうようにしています。
私と寝たいとの希望で難しい期間が続いていましたが、現在4才、ほかにも、次女が0〜1才の頃なども2人で眠ってもらいました。

何が良いかというと、子どもが泣いても大人も起きないのです。よく眠るので!
隣室でいる私の方が、次女の鳴き声が聞こえて起きることがあります。長い時間泣いていることもありますが、夫は起きている気配はありません。

朝になり、夫が「昨日は次女夜中起きなかったね。」と言われることも!!
仮説ですが、
「うちの子はよく眠る」というのは、「親がよく寝ているだけ」という可能性があります!

健康や安全のことを考えると、泣いていることに気がつけることが必要かもしれませんので、その点はご注意ください。

 

いろいろと書きましたが、実は私が独立後によく眠るようになった次女。
自分自身が穏やかでぐっすり寝ていると、子どもにも伝わるのでしょうね。また、日中気持ちが子どもに向いていると、子どもは満足してよく眠るという話も聞いたことがあります。

うすうす私の心のゆとりのなさが影響しているのかなと思っていましたが、まさにそうだったようです。
独立して親子ともに睡眠も確保できるようになりました。

 

【日記】
長女ダンス教室、次女ダンス見に行きたかったと。けれどお留守番。絵の具あそびなど。
お昼は家族で回転すしへ。
午後は仕事も。

次女が動きたくないときの言いわけ3選。
あしがしびれた
ほねがおれた
あしがみじかい

【something new】
SHOOTING SUPPORTING USB LIGHT with CLIP (ダイソー)220円
撮影補助用 USBライト。調光あり。クリップで取り付けは容易。
オンラインミーティング時に映りが暗くなるのを解消できそうです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました