工夫

必要な情報だけ集める方法

情報過多の中、自分に必要な情報を集める方法について。「なんとなく見てしまっている」ことを認識する私が子どもの頃と違い、今はテレビだけではなく、スマホやパソコンからも気軽に情報にアクセスできるようになりました。テレビも、リアルタイム放送以外に...
税務・経営

相続登記は2024年4月から義務化されています

大阪法務局 北出張所近く。相続登記とは相続登記とは、ひとことでいうと、不動産の名義変更です。相続が発生したときに、土地、家、マンションなどの不動産の名義を、相続人に変更する手続きです。相続で不動産を取得したら、相続登記をを行うことで、その不...
M&A

【M&A】仲介会社利用での候補先提案までの期間は約2〜3ヶ月

事業承継で、M&Aを検討したときに、どれくらいの期間がかかるのかは気になるところですね。例えば5年後に引退を考えている場合に、いつからM&Aの活動を始めればよいのでしょうか。一般的に、M&Aをの成約までは早くても半年〜1年。希望条件での候補...
親業/parenting

夏休みは、少しでも子どもと向き合う時間を。

夏休み直前。小学生の夏休み、どうすごされますか。毎日学童でしょうか、塾通いでしょうか。予定なしでしょうか。子どもにはよい夏休みを過ごして欲しいですよね。夏休み、子どもとやってみたいことについて3つあげてみました。夏休み会議子どもは学校で疲れ...
近況

子どもとの生活 近況

今日の寝相は控えめ。現在22時半。寝ない次女の相手をしながらブログを書くのが最近の日課です。そして朝は起きない。「だから早く寝ようって言ったでしょ」っていうのも日課です。子どもとの生活、近況です。次女が寝ない23時次女にまつわるこれまでの悩...
母として

女性は融資を受けにくいのか

性別による違いはない起業する際に融資を受けることがあります。女性だから不利になるのかというと、そうではなく、融資の審査に明確は性差はありません。融資担当者は、「返済できるかどうか」で審査しています。提供できる担保の有無や、自己資金の額、事業...
IT・Technology

独立してすぐに取り組んだIT化3選

育休中のオンライン面談が便利すぎました。独立してすぐに取り組んだIT化について。地味だけど、長期的には、ものすごい違いになるでしょう。資料の保管・持ち運びまず取り組んだのは資料のデータ化です。ゆくゆくは全てのデータ化を目指すとしても、現実的...
母として

子育てで能力が高まる?!

オキシトシン分泌中。(2021年2月)子どもとの生活が、記憶や学習能力を高めるかもしれない!というお話です。(子どもとの生活でなくても、ということも書いています。)触れ合いで心が落ち着く。「オキシトシン」子どもや動物との触れ合い心が落ち着い...
IT・Technology

iPhoneからiPadに【FaceTime】で通話する方法(2024年7月)

以前、iPhoneからiPadに電話をかける方法(FaceTime)という記事を書きました。今でも通用するのか確認したうえで、改めて、iPhoneからiPadに【FaceTime】で通話する方法についてまとめてみました。この記事で想定してい...
M&A

【M&A補助金2024】事業承継・引継ぎ補助金10次(専門家活用)

申請は「jGrants」から。ここからの申請に「GビズID」が必要なのです。事業承継・引継ぎ補助金10次公募の交付申請の受付が始まっています。内容について確認しておきましょう。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金とは:地域の需要...