【フェス参加】「第四回 大阪お城フェス2025」に行ってきました

「第四回 大阪お城フェス2025」に行ってきました!

お城フェスとは

一年前にご紹介した「お城フェス」。今年も行ってきました!

参考記事:
「第参回 大阪お城フェス2024」で歴史にふれる

今年も、グランフロント大阪(大阪駅)北館地下2階のナレッジキャピタルコングレ「コンベンションセンター」で、
8月9日(土)、10日(日)に開催されました。

入場料は当日券大人1,600円。小学生以下無料なのは嬉しい。

「お城フェス」って何?という方向けにお伝えしますと、
お城好きが楽しめるイベントです。武将や歴史好きにもおすすめ。

入場してできることは、主に各地のお城観光ブース巡り。歴史グッズ販売ブースもあります。今年は出口付近に協賛PRもあり、お城フェスの運営コストについて考えてしまいましたよ汗
今年は、戦国ウォークゲーム「信長の野望 出陣」とコラボしたご当地イベントも開催。昨年展示のあった「お城ジオラマ」と入れ替わった感じですね。

他には、有料(入場料とは別)で、専門家によるフォーラムやセミナーも行われました。
とはいえメインは、お城ブース巡り。子どもたちの楽しんだポイントについてご紹介します。

小4・年長。どんな楽しみ方ができる?

例年一番の楽しみは「お城クイズ」。10問正解すれば先着順で景品もありますが、今年も断念。
景品関係なく楽しんでいます。年長の次女は当てずっぽでも楽しそう。多くのブースでは、ヒントがブース内にあります。
各ブースのスタッフの方がヒントを教えてくれることも。

答えは絶対に教えてもらえません!徹底されています。

わらじめくりブース。盛り上げ上手なスタッフの方々。
戦国武将の名前が揃えばガチャガチャにチャレンジできます。

ガチャガチャはいくつかのブースで取り入れられていて、SNSフォローで回せるブースが多数。
商品購入で回せるところや、有料1回200円〜で回せるところも。

こういう「遊び」要素は、前年より充実していました。
的あては楽しかった。おみくじもいいですよね。無料です!

 

シール、缶バッジをいただけるブースも多く、どの武将にしようかと悩む場面も。
こちらの岐阜ブースでは缶バッジを制作できました。

パズルコーナーな斬新でした。パズルをしている間、大人はひと休み…。

一番楽しんだのが、スタンプコーナー。
その中でも一番が、「丹波市」ブースの「重ね捺しスタンプ」。
会期終盤で混雑もないためスムーズでしたが、混雑時だとちょっとつらかったかも…。
 ②
 ⑤

スタッフの方が、「何度でもどうぞ!」とおっしゃってくださり、娘たちはそれぞれ3回ほど押しました。
楽しい。

甲冑姿、マスコットキャラ、歴史語り

写真にはありませんが、着ぐるみにもたくさん会いました。
甲冑姿は当たり前のように会場内に佇んでいます。マスコットキャラもたくさん。大人気です。

自らが甲冑姿になる体験ブースもあります!前年より増えていてスムーズでしたよ。

もう少し余裕があれば、歴史語りも楽しそう。「語ります」と掲げているスタッフの方もいましたよ。
観光情報を聞くこともできます。

オシロボッツも健在。現在20枚あるそうです。
我が家は4枚目のオシロボッツカードを手に入れました。

お城歴史好きだけではなく、楽しめるイベントになっています。
毎年少しずつ身近になるお城と歴史。みなさんも是非。

 

【日記】
今年も見つけてしまったお城フェス。飛び入り。
2024年も行ったから…と躊躇しましたが楽しめました。
大雨予報だったので外出は予定外で。

【姉妹日記】
次女は興味ないから楽しめないはずのお城フェス。珍しく興味を示したため決行。
やっぱり混雑と大きな音はしんどいですね。興味があっても疲れが見えましたから、大雨前に退散。自転車で。

 

タイトルとURLをコピーしました