2024-02

仕事

繁忙期のストレスはこんな感じ

赤信号。会計事務所に勤務していたときの、確定申告繁忙期中に抱えていたストレスについて振り返ってみました。間に合うのかわからないストレスまず、所得税確定申告期の仕事の割り振りについてご説明します。仕事の割り振りは、ひとりひとりのキャパに合わせ...
継続

いつでもやめられるから続けられる

100回続けるまでやめられないプレッシャーか、気がつけば100回というゆるさか。やめるやめる詐欺やめるやめると言って、やめない人がいます。特に会社。転職など。私にも身に覚えがあります。。そのことを、いつからか「やめるやめる詐欺」だというよう...
M&A

中小企業のM&A。企業価値の評価方法を確認しましょう。

時価?!M&Aにおいて、企業価値評価は大きく3つの手法に分けられます。コストアプローチ、マーケットアプローチ、インカムアプローチです。それぞれの特徴を確認してみましょう。結論としては、中小企業のM&Aの評価方法は、コストアプローチの時価純資...
税務・経営

インボイスがなければ経費にできないのか

インボイス?インボイスを受け取れないと影響がでる事業者まず、インボイスの有無は全ての事業者が影響を受けるものではありません。消費税の計算上必要とされているのがインボイスですから、消費税を納める義務がない事業者様(消費税の免税事業者)は、受け...
セルフコーチング

ホップ・ステップ・ジャンプで飛躍する

向こう岸めざして、ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ!ホップ・ステップ・ジャンプとは、三段跳び競技のことで、3回連続のジャンプの距離を競う競技です。3段階のジャンプを経て遠くまで跳ぶことから、段階を踏んで飛躍するときの心構えとして使われたりもしま...
セルフコーチング

もう無理!と思う気持ちを糧にする。

「ちらかりすぎて」片付けはじめる片付け嫌いの「ノンタン」(「ノンタンぱっぱらぱなし」より)。税理士業界でお勤めの方の多くは残業が多くなり、心身ともにしんどい時期かもしれません。もし、「もう無理!」という気持ちがあるとすれば、それは次のステー...
親業/parenting

子供が小1を迎えるまでにやっておきたいこと

学校…?卒業式の案内に目を通しながら、なんだかしみじみとした気持ちになります。卒園、卒業はひとつの節目。特に小学校への入学はとても感慨深いものでした。そして、その後に迎える新しい生活。長女が小学校1年生の時に、想像以上に生活に変化があり戸惑...
時間管理

予想外に時間がかかるリアル店舗でのお買い物

日常的な食料品、生活用品のお買い物は、主に、ネットショッピングや生協を活用しています。会社員時代は、スーパーへお買い物に行くのは週に1度あるかないか。新鮮な生鮮食材をタイムリーに手に入れたいのに、お店に行く余裕がなくそれができないことを残念...
税務・経営

法人化するときの検討材料

大阪市均等割5万円。大阪府は均等割2万円。合わせて7万円。法人化しようかなと考えた時の、検討材料について取り上げてみます。たくさんの節税が必要となるくらい利益が見込まれる場合のほか、当分赤字が続くけれども、10年以内にそれなりに利益があがる...
育休

税理士事務所での育休取得はキャリアの妨げになったのか

税理士事務所勤務中に育休を取得しました。その経験からも、税理士事務所で育休を取得することが、キャリアの妨げにはならないのではないかと考えています。担当先のお客様との関係を続けることができないことなど残念なことはありますし、その期間中仕事がで...