2024-03

継続

卒業おめでとう。継続は力になる。

3年間続いた足取り。卒業おめでとう今日、ビーバースカウトである長女の最後の活動がありました。ボーイスカウト活動を3年間続けてきた長女。親同伴での活動のため、私も1歳だった次女を連れて通っていました。雨、風はもちろんのこと、自分の体調不良や、...
時間管理

「あと3年」は長いか短いか

何を優先する?数年前までは、あと3年もすれば経験もつめて、5年もすれば立派に仕事ができるようになるかもしれないから、今はがんばろう、と考えていました。「○年だけ我慢」しようと。今は3年は長いなと思っています。今なら、後回ししてよいこと、よく...
時間管理

娘小2、年少。親業と自宅仕事の時間確保について。

行ってきます。毎日会社に通っていた頃に憧れていた自宅仕事。しかし、自宅仕事特有の悩みや困難は漠然と想像していました。実際にはじめてみて、仕事が生活に侵食されてしまうことに戸惑いました。想像以上でした。この記事では、仕事時間が足りない、もっと...
起業/独立

ノマドを目指す自宅開業で「定位置」はいらないのか

以前、税理士事務所の場所選び。自宅開業か自宅以外か。という記事を書きました。あれから3ヶ月。現在は、スモール事務所を借りつつも自宅で仕事をしています。スモール事務所と自宅仕事現在は、スモール事務所を借りつつ、自宅で仕事というスタイルです。仕...
税理士

女性、男性に求められる役割の変化

裾上げ(裁縫)は私担当…。一昔前と比べると、女性、男性それぞれに求められる役割が変わってきているのを感じます。今更ではありますが、家庭科ってあったな〜と思い出しましたので、取り上げてみます。もしかしたら、家庭科は女子生徒だけの授業だったこと...
資格取得

日商簿記1級からの税理士試験

乗馬資格は3歳以上。税理士の受験資格2023年から税理士受験資格の要件が変わりました。税理士は、会計学2科目と税法3科目、あわせて5科目の試験に合格することで登録することができる資格です。この税理士試験は誰でも受験できるものではなく、受験資...
マインドセット

行動力につなげる投資で加速する

投資中のひとコマ。成果を出したいとき、目標を達成したいとき、早期に達成したいとき、自分への投資はおすすめです。投資して叶えたこと私自身、投資して叶えたことがいくつかあります。わかりやすいものでいうと、税理士資格や独立。投資をしなかったら叶え...
税務・経営

マンション管理組合の税務申告

マンションいっぱい。マンション管理組合の税務申告について確認しましょう。マンション管理組合の申告義務マンションの管理組合は、マンションの所有者によって構成されている組織です。マンションにお住まいの方など、「〇〇〇〇(マンション名)管理組合 ...
経理

適切な勘定科目を使いましょう

適切な勘定科目を使う理由経理をしていると、勘定科目に迷うことがあります。どの費用科目にしようか悩んでいる場合に、税金の計算上は、どの勘定科目を使っても同じ結果になることがあります。消耗品費と事務用品費、どちらにしようかな〜というようなときは...
経理

未経験でも経理のお仕事はできますか?

経理未経験者の方が、経理担当として活躍されるのを多くみてきました。未経験でも経理のお仕事はできますか?と聞かれたら「はい!」とお答えします。経理担当者の内、経理未経験者の割合これまでたくさんの経理ご担当者様と接してきました。経理担当者になる...