税理士 税理士事務所で経験を積むメリット【税理士を目指す人向け】 たくさんの蔵書があり、調べられるのもメリット。税理士を目指すなら、税理士事務所に勤めるという選択肢がありますが、必ずしも税理士事務所に勤めないといけないわけではありません。税理士を目指す場合に、税理士事務所に勤めるメリットについて考えてみま... 2023.08.26 税理士資格取得
仕事 自分がやらないなと思うお客様との接し方3つ 夕日に染まった空と雲(2021年11月)会計事務所あるあるだとしても、自分はこうしないな、できないな、と思うことについて書いてみました。お客様を自分色に染める会計事務所の担当者側の視点では、お客様を自分色に染めるという考え方があります。慣習... 2023.08.24 仕事税理士業自己紹介言葉
時間管理 主婦税理士の時間の過ごし方 朝・夕方・休日 自分だけの予定を入れた日。主婦税理士が夕方の予定を入れるかどうか。時間の使い方について。朝の始動は早め主婦の私は「基本的に」朝の始動は早めです。もともと早かったのかというとそうでもなく。保育園や学校の登校時間が決まっているので、必然的にその... 2023.08.22 時間管理独立前税理士
工夫 消費税のミスを減らすために 税理士のお仕事で、消費税の出番は多く、ミスは起こりやすいもの。色んな改正も重なり、今年はインボイスまで。ミスの減らし方について考えてみます。ミスが起こりやすいのは届出書消費税のミスで代表的なものでいえば、届出書の提出漏れではないでしょうか。... 2023.08.21 工夫税務・経営税金
税理士業 異業種からの転職だからみえる会計事務所の特徴 東京から大阪の会計事務所へ。(東京.2011年)異業種から会計事務所へ転職をしたことで感じた違和感。Excelの活用が得意ではない会計事務所に入社する前は、Excelを実務で使ってきました。4半期決算を報告する必要のある企業の経理などでは、... 2023.08.20 税理士業経理
備え パターンB発動に備え業績予想をしよう 想定内で推移。うまくいくことしか考えていなかった独立後の生活。(まだ始まっていませんよ。)果たしてそれだけでよいのでしょうか。独立に対するにわかな不安の正体は、どんぶり勘定にあるのかもしれません。うまくいくことしか考えなくてもよいか決断に悩... 2023.08.18 備え税務・経営税理士業起業/独立
時間管理 繁忙期後の通常期の過ごし方 夏。8月、急な仕事もなく無事に「通常期」を過ごしています。税理士試験も終えて、事務所全体もひと段落した雰囲気です。7月~8月の過ごし方、資格取得前と後の違いについて。資格取得前資格取得前は、8月上旬の試験前はピリピリしていました。繁忙期より... 2023.08.16 時間管理資格取得近況
値段の考え方 お子様ランチがメニューにある意味 お子様ランチ。お子様ランチ目当て珍しく家族が揃った休日、外食に行きました。お盆休み期間なので、どこも混んでいるだろうなと思い予約を検討しました。子供がいるので、お店選びは限られます。梅田のどこで食事をしようかなぁと。今回は予約ができるお店と... 2023.08.15 値段の考え方
税務・経営 倒産防止共済の掛け金支払いをストップしたい時 払い込んだ掛金が経費として計上できる倒産防止共済(経営セーフティ共済。以下「倒産防」)。40か月以上加入すると解約手当金として100%戻ってくるので、節税もできるということで加入される方もいらっしゃるでしょう。しかし、加入したものの、手元資... 2023.08.12 税務・経営
セルフコーチング 子育て中だと仕事は中途半場なのか 子育て開始前夜。何だか毎日子育て大変そうだなぁ、こんな人に任せられるのかなぁ、と思われるかもしれません。「仕事に真剣に向き合っています。」これが私の答えでもあり、私の強みだと考えています。強みなのは、環境の変化に適応し進化してきた経験と、進... 2023.08.11 セルフコーチングマインドセット仕事成長時間管理母として親業/parenting