セルフコーチング

備え

防災備蓄状況をチェックしてみた

「東京備蓄ナビ」より。備蓄はどれくらい必要かを確認してみる8月8日、南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発表されました。気になっている方も多いと思いますが、私もこの度、改めて防災備蓄の確認をしてみました。今回は、「東京備蓄ナビ」を参考に...
健康

【ヨガ】毎朝「ダウンドッグ」で肩まわりが楽に。

毎朝ヨガをしています。何度かヨガにトライしたけれど続かなかったのですが、ハードルをぐっと下げることで続いています。今日は朝ヨガのお話と、おすすめポーズについて。朝ヨガを終えるまでは余計なことを考えないヨガをやるのは、朝起きてすぐ。順番は決め...
IT・Technology

家族(夫婦)でスケジュール共有するメリット【Googleカレンダー】

Googleカレンダーで、家族のスケジュールを共有しています。スケジュール共有で感じたメリットについて。家事・生活に必要な時間が可視化・共有されるGoogleカレンダーには、ファミリー共有機能があり、夫とスケジュールの共有をしています。そし...
時間管理

独立後はじめての夏休み

3日間、家族旅行でお休みをいただいていました。独立後の夏休みについて。独立前の「夏休み」1年前の2023年の夏休みは、税理士法人職員として過ごしていました。前職は50人前後の税理士法人で、拠点が複数ありました。事務所全体としての夏休みは設け...
成長

独立後に抱えた矛盾。

すぐ破れると思ったのに43個すくった次女。やぶれてない部分を駆使して。子どもとの時間を大切にしたいと思っていたのに…。子どもとの時間を大切にしたいと思って独立したのに、仕事を軌道にのせようとして、子どもとの時間がおろそかになるという矛盾につ...
セルフコーチング

子どもの「集中力」を疑うまえに確認すること。

長女(小3)の宿題がはかどらない今日…。「集中してね!」と伝える前に確認したいことについて。体調小学生にもなると、それまでに比べて体調不良はわかりにくいことがあります。赤ちゃんや、保育園児、幼稚園児の頃は、明らかに発熱したり、機嫌が悪かった...
IT・Technology

【iPhone】【iPad】スクリーンタイムを設定しましょう

スマホ。ついつい長く見ていたり眠る前にも手にしていたりしませんか。だらだらみてしまうことを回避するためにも、iPhoneのスクリーンタイムで設定しましょう。ちょっとした工夫ですが、きっと助けになりますよ。スクリーンタイムを見るiPhoneで...
時間管理

独立前の「時間」と独立後「じぶん時間」の違い

あじわうランチタイム。さば。他人の目がない時間を過ごしてみて。他人の目がない時間「勤め先」を離れ経験したこと。時間の過ごし方の違いです。まず、他人という存在が目に入りにくいです。同僚などの目線がなく、無言のプレッシャーがありません。有言無言...
工夫

必要な情報だけ集める方法

情報過多の中、自分に必要な情報を集める方法について。「なんとなく見てしまっている」ことを認識する私が子どもの頃と違い、今はテレビだけではなく、スマホやパソコンからも気軽に情報にアクセスできるようになりました。テレビも、リアルタイム放送以外に...
マインドセット

今では通用しない経験

15年前。東京スカイツリー建築中。自分ががんばってきたことを子どもや後輩に伝えたくても、今では通用しない経験談が多いです。せっかくなら今でも通用するお話を、せめて応用がきくような経験を伝えていきたいですね。今日は、「今では通用しない経験談」...