ブログ ブログ継続で手放したこと 諦めそうになったけれど、2種類コンプリート。寝苦しい日々のせいなのか、繁忙期が終わり気が抜けたせいか、ここ数日、ブログ継続が苦しいなという状況に。嬉々としてブログを書いているわけではないけれど、もう易々とやめることができません。これが習慣と... 2023.07.11 ブログ工夫時間管理選択
セルフコーチング 税理士になって変わったこと 税理士資格の取得をひとつのゴールとしていましたが、資格取得後は、税理士資格を取得してはじめてスタートラインに立ったなと思っています。はじめに:税理士になったら何かが変わるのか?税理士になる前は、税理士になったからと言って、今の生活が変わらな... 2023.07.10 セルフコーチング税理士資格取得
工夫 自動化すると楽になる? 毎月作成するレターの編集画面。育児と仕事と生活に手一杯で、これ以上はもう何もできそうにない。でももっとやりたいことがある、外したくない用事がある。そんな時には。自動化をおすすめします。自動化とはここでいう「自動化」とは、工場の作業工程の自動... 2023.07.09 工夫時間管理育児の工夫親業/parenting
成長 年を重ねてできるようになったこと 好んで食べるようになったもの。(2023年4月)年を重ねたからできるようになったんだろうな、と感じることがあります。人によっては若い頃からできている方もいらっしゃるでしょう。私の場合について書いてみます。落ち着いてお話できるようになった少な... 2023.07.07 成長近況
ブログ ブログ継続でわかった自分のこと ポニーに乗れるのは6歳まで。その時々にしかできないことがある。(2023年4月)ブログ6か月目、ブログを書くことで手に入るかな~と期待していたことが、手に入ったのか振り返ってみます。期待していたのは自分を知ること一番期待していたのは、アクセ... 2023.07.03 ブログ独立前目標・方向性
ブログ ブログ6か月目の近況 (日常になったかな) 虹。空を見上げる余裕ができました。ブログを始めて6か月目に突入しました。ブログに対する現在の考えについて、あれこれを書いてみます。ブログ開始当初の熱量は貴重ブログを書くことの負荷が大きかった1か月目、2か月目を経て、6か月目に突入しました。... 2023.07.02 ブログ継続近況
マインドセット 会話で疲れないためにノリにこだわらない マイペースなペッパーくん。(2022年8月)ノリの良さは絶対なのか税理士のお仕事で避けることが難しい訪問。人と人が会うわけですから会話は欠かせません。そもそも、問答をするために訪問しているとも言えます。その「会話」のあり方ですが、この地に生... 2023.06.30 マインドセット仕事
工夫 源泉所得税の納付方法(窓口に行かない方法) 所得税徴収高計算書(源泉所得税)のデータ作成画面。従来は納付書での納付が一般的だった源泉所得税の納期の特例の時期ですね。会計事務所ではちょっとした繁忙期かもしれません。1月から6月までの分の納付期限は7月10日。それまでに納付していただく必... 2023.06.29 工夫税務・経営
セルフコーチング 考え方の習慣を定期的に見直す【読書のおすすめ】 読書で自分以外の価値観に触れるブログを始めた当初、書くことを探すためにも、たくさんのことをインプットしアウトプットしました。特に、本をたくさん読みました。新しく買った本もあれば、積んであった本もあります。毎日に読んでいたので、他の方の価値観... 2023.06.28 セルフコーチングブログマインドセット工夫
仕事 話すのは苦手だけれど お話すること以外で伝える方法の一つ。(2019年12月)話すのは苦手だけど、税理士というお仕事は面白いな、好きだなと思うことについて。税理士は話力がないと辛い?そもそも税理士は、「お話ありき」「お話なんぼ」のお仕事なのでしょうか。お話するの... 2023.06.27 仕事成長目標・方向性