時間管理 1年前何してたかな。「繁忙期」なのに旅行に。 1年前の11月。1年前が遠い昔のようです。あまりにも生活が変わったから、そう思うのでしょう。1年前、私何をしていたかなと思って、振り返ってみました。2023年11月「繁忙期開始」だけど旅行に前職では、9月決算が多くボリュームも多かったので、... 2024.11.19 時間管理楽しむ
備え 「生命保険信託」で届けたい人に届ける 誰に届けたいでしょうか。「生命保険信託」とは「生命保険信託」をご存知ですか。「生命保険」+「信託」とイメージしていただければわかりやすいでしょう。簡単に説明すると、「生命保険」は、万が一のための財産を準備するためのもので、「信託」は、財産を... 2024.11.11 備え税務・経営親業/parenting
マインドセット ビジュアライズの威力 視覚化の威力を次女に学びました。ビジュアライズとの出会いビジュアライズ(visualize)とは、思い描く、思い浮かべるなどを意味する言葉です。視覚化とも呼ばれ、具体的なイメージや情報を視覚的に表現することを指します。私が初めてビジュアライ... 2024.11.10 マインドセット目標・方向性
マインドセット お気に入りの活動「夜RUN」 日の入りが早くなってきました。大阪は17時ちょうどです。最近まで16時でも暑かったのに…!日の出も6時25分くらいなので、夏に比べて日が短く感じます。始めた頃は、夕暮れを感じながらの夕方ランをイメージしていましたが、すっかり夜ランになりまし... 2024.11.06 マインドセットランニング近況
工夫 モノを手放せない人の片付け術 〜処分しない整理から始める〜 処分できないので減らないけど、そのまま整理収納。片付けは多くの人にとって普遍的なテーマです。特に、モノを処分するのが苦手な方にとっては、一般的な片付け方法では難しさを感じることが多いでしょう。私自身、思い切ってモノを処分できない方の一人です... 2024.11.03 工夫親業/parenting
セルフコーチング 目標を早期に達成して気がついたこと 目標に向けて上昇中。10月の目標を予想外に早く達成しました。ここ数ヶ月、毎月追ってきた数値目標で、通常は月末ぎりぎりに達成するかどうかというところでしたが、今回は10月18日という早いタイミングで到達しました。この経験から気づいたことを共有... 2024.10.31 セルフコーチング成長目標・方向性
カメラ カメラを始めるベストタイミング 「APS-C」のミラーレス一眼レフ、「SONYα6700」を使っています。子どもたちの運動会を撮影するために1年前に使い始めました。1年前よりいい写真が撮れるようになった子どもたちの運動会の撮影をしました。それで、あぁ、カメラをはじめて一年... 2024.10.26 カメラ行動
マインドセット 想いを叶えるために何度でも思い出そう フォーカス。一つのことしかフォーカスできない今日やること、今やること、一つのことしか考えられない。脳はそのようにつくられているそうです。ひとつのことにしかピントがあてられないのですね。いろいろと同時に考えているようで実は同時ではなく、脳は、... 2024.10.24 マインドセット目標・方向性
マインドセット 新しいことを楽しむための第一歩は「余裕」から 写真を撮ることを楽しめるのは、立ち止まれるゆとりがあるから。みゃくみゃく新しいことができなくなるとき、それはきっと疲れているのでしょう。新しいことを楽しむためには新しいことに挑戦し続けられる自分でありたいと思っています。それは、新しいことを... 2024.10.22 マインドセット楽しむ
マインドセット 不快なことに敏感になっている ちょっと怖い話しをしようかなと。一瞬で緊張が走る封筒以前の勤務先から一通のお手紙が届きました。見覚えのある封筒に、見覚えのある宛名ラベル。郵便受けに入ったいくつかの郵便物やチラシの中から、その封書をみつけた私の反応は「怖い」。一気に全身がこ... 2024.10.18 マインドセット起業/独立