工夫

マインドセット

弱点をヒントに戦略を練る

遅いけど、子供にも安全。走るのが早い人だけが活躍するわけではない。突然ですが、サッカーの話です。走るのが早い選手だけが活躍するわけではないというお話を聞きました。素人目には、走るのが早い方が間違いなく活躍できるだろうなと思ってしまいます。そ...
工夫

公言していく

夜に食べない。と公言しています。現状維持に甘んじてしまう日々過ごしていると、何かと言いわけを作り、現状に甘んじようとすることがあります。例えば独立前。なかなか独立日を決めずに、勤め続けている状況について自分を納得させるように、 同僚との関係...
工夫

まとめて時間をかける場合と 分割してかける場合

映画は細切れでなく、まとめて見たいな。。日が経つと思いつくアイデアもある時間さえあればできる仕事と、時間があってもアイデアがなければ完結しない仕事があります。例えば、決算数値がかたまった申告書の作成は、作業が多いので、時間があればできる仕事...
工夫

重いものが苦手

重いわ…。独立したらやりたいことシリーズ。「荷物を軽くしたい」。重いものを持ち歩くのがとても苦手です。今日重いものを持ち歩いたので、ご飯を食べる手がプルプルしています。荷物が重いお客さまへ訪問するとき、ファイルなどを持ち歩くことがあります。...
工夫

伝えてみよう

言ってくれたから、欲しかったことがわかったよ。気の利かなくても取引は成立する気の利いたサービスは心地よさを感じます。トータルで良い買い物経験をしたなと。一方で、気が利かなかったとしても、取引として成り立ちます。例えば、何か買って紙袋に入れて...
工夫

外注サービスは独立の参考になる②

ガイチュウ??以前、外注サービスの利用(アウトソーシング)していて、「プロフィールの書き方」が参考になったと書きました。今回は、それ以外で気づいたことについて。プロフィール写真について写真については、無いよりある方が良いと感じています。顔出...
工夫

予定が埋まっているから時間を主体的に使える

予定が埋まっていることに救われる。「はい喜んで」が生む無力感「大事なお客様。」「謙虚でいるべき。」などの「言葉」は、「どんなご要望も喜んでさせていただきます。」という考えに帰着しがちです。歪んだ考えなのか、本当にそういう意味だったのかわかり...
工夫

試しに言ってみる

雇われの身としては労働環境を変えることは難しいですが、「試しに言ってみる」という選択肢もあってもいいかもしれません。「試しに言ってみる」のはありかどうかそもそも労働環境があまり良くない場所にいる場合には、労働条件の希望を言っても実現しにくい...
ブログ

アウトプットありきのインプット

大阪市立自然史博物館。クジラの標本。大阪市立自然史博物館大阪市立自然史博物館に行ってきました。前身の旧自然科学博物館から通算して50年を越える歴史がある博物館です。博物館というと、「展示を見てまわる」というイメージがありますね。実際に足を運...
工夫

仕掛けを作る

指挟み防止の仕掛け。一見して何も起こっていないようでも、仕掛けられていることがあります。状況を知らせる仕掛けよく知られていることですが、デパートでは状況に応じた音楽が流れるという仕掛けがあります。雨が降った日に、「雨に唄えば」を聞いたことが...