成長

場数を踏む

場数 1回目。次に来るときは、もっと早く来よう。場数を踏む必要性小学生の娘が二けたの足し算に苦戦しています。二けたの足し算は例えば、35+42といったもの。ぱっと算出できるものではありませんが、1のくらい、10のくらいをそれぞれ足すと計算で...
仕事

精根尽きるまで働くことなかれ

今日のベストショット。今の自分にできるベスト。最高でなくても。精根尽きるまで働くとは精根尽きるまで働くとはどういう状態しょうか。一般的に、相当に疲れている、というイメージが湧くと思います。「精根尽きるまで働くなんて、あってはならない」と、す...
ブログ

ブログを書くメリット (「嫌なことがあった時」編)

書くこと。レモンの成長日記。ブログを書き始めて4か月目に突入しました。ブログを書いていてよかったことなどをあげてみます。思考の整理一つ目は思考の整理がうまくできるようになったと感じています。思考整理にスキルがあるとすれば、そのスキルが上がっ...
経理

現金主義だと毎月の経営数値が見にくいかも

社長の感覚と経理の感覚社長は経理のことは詳しくなくても、ざっくり数値を把握されていることが殆どだと思います。数値に対する社長の感覚と、経理の感覚のズレは意識したいポイントです。毎月、当月の損益を確認したい場合、現金主義だと適正に会計に反映さ...
独立前

食べていけるかを意識しすぎない

食。食べていけるか独立を考える場合に、食べていけるかというのは一つの克服したい悩みだと思います。これまで勤務してお給料をもらっていたのなら、なおさら。私も、独立を考えるようになって、一番に考えたのはそのことでした。金額で換算できるわかりやす...
仕事

産休から復職した時の働き方

産休から復職した時、一人目は時短で、二人目は時短なし週3日勤務で復職しました。その理由などについて。時短勤務で復帰(第一子出産後)9:00-16:00勤務で復帰しました。時短で復帰したのは、一言でしんどかったから。これにつきます。想定してい...
マインドセット

聞き手の反応でどこまで話す内容を変えるか

オーディエンスがどうであれ内容は変わらない。相手の反応が話す内容を変えるセミナーなどで話すとき、大勢の前でない場合でも、話すときには相手の反応を感じとることがあります。特にセミナーなどでは、相手の反応を見て修正しながら進めることかあるように...
ブログ

自分らしさが出る言語

大阪。万博記念公園の太陽の塔。かっこつけてしまうのも自分らしさかな・・・。自分らしい言葉がある今日は、声に出して話しているようにブログを書いてみようと思います。関西弁も交えて。何故そんなことを思いついたのかというと、いつも自分のブログについ...
仕事

馴染みの関係になれたら楽しい

昔から馴染みのあるもの。担当者 変わる問題「また担当変わるの。」「担当が変わらないで欲しい。」「長く担当してくれる人にお願いしたい。」税理士事務所に勤務されている方なら言われたことがあるかもしれません。私は、「(担当変わるの嫌だから)結婚出...
値段の考え方

うまい棒(?)を55円で売る

うまい棒に似たコーンスナック。今、うまい棒は12円です。昔から馴染みのある駄菓子のうまい棒。昔は10円でしたが、2022年4月より12円になっています。発売以来42年間10円を維持していましたが、このたび値上げになったそうです。値上げ前まで...